110歳以上の年金受給者 不明1人、死亡5人

 厚生労働省は8月1日現在、110歳以上で年金を受給している人の緊急安否確認を行った結果を20日、発表した。  対象者は59人おり、このうち、1人の所在が不明、5人が今年7月以降に死亡していた。残りの...

続きを読む>

2010年08月23日 11:00

医薬品購入時等 化学物質の表示読む74.9%

 内閣府が今年6月、全国の成人男女3000人を対象に個別面接聴取により行った「身近にある化学物質に関する世論調査」で医薬品を初めて購入したり、使用する際、含まれる成分や使用上の注意など、ラベルや説明書...

続きを読む>

2010年08月20日 11:00

厚労省が人身取引で保護 9年間で275人

 厚生労働省が平成13年度から21年度までの9年間に人身取引被害者として保護した人数は275人にのぼり、すべて女性であったことが分かった。直近では平成20年度39人、21年度が14人になっていた。  ...

続きを読む>

2010年08月19日 11:00

火山灰由来原材料配合の洗顔料 眼を傷める恐れ

 国民生活センターは火山灰、シラス、シラスバルーンといった火山灰由来の原材料を配合した洗顔料に一定以上の大きさの粒子やとがった部分を含む粒子が含まれている、として、8月18日、使用にあたっては眼に入ら...

続きを読む>

2010年08月19日 11:00

議員定数削減実現なら議員会館活用議論も活発化

 菅直人総理は、仙谷由人官房長官が記者会見で民主党が政権公約で訴える議員定数の削減が実現した場合、新しく完成した衆参議員会館の部屋をどう扱うかについて、「(部屋を)民間に貸すことも考えられるのではない...

続きを読む>

2010年08月18日 11:00

官房機密費 引継ぎ受けるも使途、額引継ぎなし

 仙谷由人官房長官はさきの平野博文前官房長官から引継ぎを受けた際、透明性について問われている「内閣官房機密費(内閣官房報償費)」の扱いについて「報償費の執行に係る考え方(できる限り透明性を確保すること...

続きを読む>

2010年08月18日 11:00

化学物質対策 国際貢献は途上国との情報共有

 内閣府が行った「身近にある化学物質に関する世論調査」で化学物質という言葉に69.7%の回答者が「危ないもの」との印象を持っていることが分かった。「便利なもの」は16.6%にとどまった。  また、国際...

続きを読む>

2010年08月17日 11:00

農水省 緑と水の環境技術革命総合戦略骨子示す

 農林水産省は農山漁村の資源を活用し、素材、エネルギー、医薬品などの分野において新たな産業の創出に向けた「緑と水の環境技術革命総合戦略」の骨子を13日、発表した。  (1)農山漁村の活性化効果(2)市...

続きを読む>

2010年08月16日 11:00

小学5年、中学と高校では1年で「いじめ」多い

 東京都が公立の小中高と特別支援学校を対象に行った「児童・生徒の問題行動などの実態調査」で、昨年度中に発見した「いじめの認知件数」は3521件となり、前年度より167件増加。特に、小学校では5年生、中...

続きを読む>

2010年08月16日 11:00

熱中症 都内死亡者の74% 一人暮らし

 東京都が都内23区で梅雨明け(7月17日)から8月7日までの間に熱中症により亡くなった人の状況をまとめたところ、96人が死亡し、このうち90.6%は65歳以上の高齢者、さらに、亡くなった人の74%が...

続きを読む>

2010年08月16日 11:00