政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
世界の道路を走る車両で「いちばん多いカテゴリーは、90-125ccの2輪車」だとホンダの技術から聞いたのは1993年のことだった。今年、ヤマハの技術者から「世界で一番たくさんの車両が走っているのは1...
続きを読む>
2013年12月11日 09:08
東京モーターショーでは、数多くの超小型モビリティが展示されていたが、なぜか懐かしさを感じつつ、ヨーロッパ車のような洗練された超小型モビリティがあった。 それがデュラックス有限責任事業組合が制作した...
2013年12月08日 22:53
二輪車本来の機動性の高さをそのままに、扱いやすさや楽しさを加えたのが、この「TRICITY concept(トリシティ コンセプト)」。ヤマハ発動機<7272>が、東京モーターショーで参考出品として...
2013年12月07日 18:24
富士重工業が今年の第43回東京モーターショー(TMS)、プレスデー初日(11月20 日)に新型「LEVORG(レヴォーグ)」を世界初公開して話題となった。ある意味で、国内で先代までのレガシィ・ツーリ...
2013年12月05日 19:46
世界最高燃費競争が熾烈だ。今年9月に、ホンダはコンパクトカー、フィットを6年ぶりにフルモデルチェンジした。そのハイブリッドモデルはJC08モード燃費で36.4km/リッターという世界最高燃費を達成し...
2013年12月01日 21:48
第43回東京モーターショー(TMS)で、ヤマハ発動機のブースに小さな4輪車があったことがニュースになった。しかし、この4輪車分野への進出は、今年夏の会見で明らかにされ、今回の「TMSで何とかプロトタ...
2013年12月01日 13:07
ルノー・ルーテシアは本国フランスでは「クリオ」を名乗るBセグメントを担うルノーのトップブランドだ。もともと、1972年に発売し、先進的なエクステリアデザインと高い実用性を備えたことからヨーロッパで大...
2013年12月01日 11:05
プジョー・シトロエン・グループは大きな壁の表裏にブースを構えて東京モーターショーに参加した。 プジョーは、モビリティの将来がいかに変化し多様化しても、常に「モーション」をし続け、最先端の技術と...
2013年12月01日 09:59
ボルボは日本国内のマーケットで1990年代にエステート(ステーションワゴン)を武器に認知度を上げたブランド。そのころから、エステートはVで表し上級ワゴンを「V70」などと称してラインアップを構成した...
2013年11月30日 19:29
欧州、なかでもドイツのプレミアムカー・メーカーは世界販売で絶好調だ。高価格・高付加価値でハイパフォーマンスモデルが目白押しだ。が、しかし、来年2014年に発効する「CO2排出規制」は少量生産のプレミ...
2013年11月29日 12:35
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。