政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本のIT投資が他の先進国や新興国に比べ著しく低水準であることは、長年一部の専門家の間で問題視されてきた。人材不足も念頭に置いた働き方改革でもテレワークの実施などDX推進が推奨されてきたというものの...
続きを読む>
2022年06月07日 06:54
トヨタの取引企業が2月にサイバー攻撃を受け、3月1日にトヨタの全国内工場が稼働停止になった。攻撃側が意図しているか否かにかかわらず、サプライチェーンがグローバル化している今日、チェーン内の企業に対す...
2022年05月31日 06:57
日立製作所と日立Astemo(アステモ)は、電気自動車(EV)向けのインバーターとして、省エネルギーと小型化を両立した薄型の基本技術を開発したと発表した。この新技術を使った試作品を日立アステモが、2...
2022年05月29日 08:13
村田製作所と仏ミシュラン社が共同で、自動車タイヤに内蔵可能な小型RFID(radio frequency identification)モジュールを開発した。写真のように6mm×1mm×1mmときわ...
2022年05月10日 06:30
日産自動車は先般、電気自動車(EV)向け次世代型バッテリーの有力候補である「全固体電池」の試作設備をオンラインで世界初公開した。EVの普及に向け、航続距離が大幅に伸びる全固体電池を巡って、自動車メー...
2022年04月13日 06:57
現在の「日本の空気感」は、コロナ禍とウクライナ侵攻で「緊張」感が急激に高まっているようだ。野村総研(野村総合研究所)が日本社会の空気感の変化をSNS情報から読み取る指標「日本の空気感指数」を開発、2...
2022年04月06日 07:00
アメリカの市場調査レポートプロバイダーReport Oceanが2022年2月に発行した最新のレポートによると、近年需要が伸びているIoT市場は依然として好調で、2030年までの期間において19.67...
2022年04月03日 09:31
「省エネ」には大きく分けて2つの方法がある。一つは、使うエネルギーを意識的に「節約」すること。そしてもう一つは、機器ごとに「エネルギーの使用効率を向上」することだ。 エネルギーの無駄遣いを抑えて節...
2022年03月27日 09:30
ロシア軍によるウクライナ侵攻後の2月28日にトヨタの取引先企業がサイバー攻撃を受け、3月1日にトヨタは国内にある全工場の稼働停止を余儀なくされた。この攻撃がロシアと関連するかは不明だが、ウクライナ侵...
2022年03月21日 09:45
今、持続可能な開発目標「SDGs」が世界中で注目され、17の目標を達成するための様々な取り組みが行われている。しかし、言葉の認知度に比べ、目標に対する理解は低い。漠然と「地球環境の保全に関する施策」...
2022年02月23日 09:11
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。