政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
新しい年を迎え、心機一転と行きたいところだが、まだまだ新型コロナウイルスに悩まされそうだ。変異株であるオミクロン株の市中感染が発覚し、落ち着いていた一時期よりも、おうち時間が増えた方も多いのではない...
続きを読む>
2022年01月09日 09:26
新型コロナウイルス感染症のワクチン普及に伴う世界的な経済正常化の中、カーボンニュートラル社会の実現の動きも背景となって、自動車の電動化へのシフトが加速している。電動化への動きは単に駆動力が内燃機から...
2021年12月07日 06:07
スマートフォンやタブレットなどのウェアラブル機器への給電方法として注目されている、無線給電機能。機器にこれが備わっていれば、わざわざマイクロUSBケーブルを本体に差したりしなくても、充電パッドに置く...
2021年12月05日 08:31
欧州各地で新型コロナウイルスの感染者数が再び急増している中、日本政府が2021年11月22日に発表した日本国内の新型コロナワクチンの接種率は、1回目の接種が78.6%、2回目の接種が76.2%と、世...
2021年11月28日 08:32
日本のICTは世界から数十年遅れていると言われてきた。しかし、新型コロナ感染症の流行を契機にテレワークや会議・商談その他のオンライン化などの推進の動きに伴い、周回遅れと言われてきたDX投資も一斉に動...
2021年11月21日 09:44
世の中がどんどん便利になるにつれて、電気で動くものが増えている。産業機器や電気自動車などの大型のものだけでなく、身の回りのものや身につけるものも今や、電気で動くものばかりだ。コンセント周りはいつもタ...
2021年10月24日 08:47
昭和の時代の「電池」のイメージは、使い切りの乾電池だった。しかし、令和の時代はどうだろう。 スマートフォンやノートパソコンのバッテリーとしてもお馴染みのリチウムイオン電池など、充電すれば繰り返し使...
2021年10月10日 08:24
携帯電話が普及していく速度も目を見張るものがあったが、「ガラケー」から「スマホ」に切り替わった速度も凄まじい。NTTドコモ モバイル社会研究所の調査によると、日本国内の携帯電話所有者のうち、スマホを...
2021年09月19日 08:54
コンピュータや通信など、最先端のIT技術によって、世の中がどんどん便利で快適になっていく。それにつれて、電気の役割もますます大きくなっている。 電子機器が増える一方で、環境意識 や節電意識の高まりな...
2021年09月05日 09:32
ヤマハ発動機は、ティアフォー、および同社と2020年に設立した合弁会社「eve autonomy(イヴオートノミー)」とともに、3社で新型自動運転EVを開発。また、eve autonomyでは、同車...
2021年09月05日 08:44
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。