個々の健康状況をフィードバックすることで健康指標改善や糖尿病の発症予防につながる

 生活習慣病を予防するためには健康維持・増進から重症化予防まで幅広い取り組みが必要であり、個人の努力だけではなく、生活者に密着したサポート体制が必要となる。そのためには医療機関以外に地域の様々な資源を...

続きを読む>

2016年07月17日 20:32

トマトジュースが紫外線によりダメージを受けた肌を回復させる

 カゴメ<2811>は、トマトジュースを継続して飲むことで、紫外線を浴びることにより暗くなった肌の色調の回復が早まる可能性があることを、ヒト試験により明らかにした。  肌は、紫外線を浴びると炎症による...

続きを読む>

2016年07月16日 09:31

今度こそ本当に生える? 京セラらが再生医療「毛包器官再生による脱毛症の治療」に関する共同研究を開始

 脱毛症は、男性型脱毛症をはじめ、先天性脱毛や瘢痕(はんこん) ・ 熱傷性脱毛、女性の休止期脱毛などが知られ、現在、日本全国で1,800万人以上(出典:男性型脱毛症診療ガイドライン2010 年版)の患...

続きを読む>

2016年07月14日 07:49

日本人住民「7年連続減少」前年比27万人減

en0108_07

 住民基本台帳に基づく総務省のまとめで日本人住民の人口が平成21年をピークに7年連続減少していることが分かった。今年1月1日現在での日本人住民人口は1億2589万1742人で、27年1月1日に比べ27...

続きを読む>

2016年07月14日 07:43

団地の高齢化・孤立化が問題に 具体的な支援策は?

画・団地の高齢化・孤立化か_問題に 具体的な支援策は_

 団地居住者の高齢化や孤立化が進む中、支援を打ち出す企業や自治体が増えている。7月5日、UR都市機構はセブン-イレブン・ジャパン<3382>、ファミリーマート<8028>、ローソン<2651>と連携協...

続きを読む>

2016年07月12日 08:26

社長の出身地は2年連続で徳島県がトップ

東京商工リサーチによると、都道府県別の社長「輩出率」で徳島県が2年連続でトップになった。また、社長が出身地にとどまる「地元率」のトップは、沖縄県の94.2%だった。 社長の出身地の都道府県別は、最多が...

続きを読む>

2016年07月10日 20:33

住友理工の足圧分布計測器、スポーツジムで姿勢改善に効果をあげる

 京都に本拠を置くソフトハウスの株式会社システムディは、アンチエージングサービス‘Weldy Cloud(ウェルディ・クラウド)’の姿勢測定デバイスのひとつとして、住友理工の足圧分布計測器を採用してい...

続きを読む>

2016年07月09日 19:48

子供たちのために“室内空気環境を考える”シンポジウム、千葉大と積水ハウスが開催

Sekisui_Symposium

 かつて、省エネルギーやヒートショックを防ぐために進められた住宅の不適切な高断熱高気密化にともない、結露やカビの発生や、建具や家具・カーテンなどから発生するホルムアルデヒドやVOC(Volatile ...

続きを読む>

2016年07月09日 18:38

2016鈴鹿8時間耐久ロードレース 合同テスト始まる 今年の見どころは

2016test

 2016年7月4日~6日にかけて、コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレースの公式合同テストが行われた。  合同テストの初日、総合トップに立ったのはヨシムラ スズキ Shell ADVANCE、次...

続きを読む>

2016年07月09日 15:21

中学生のケイタイ所有率は57.1% スマホは40.9%

画・5000万人か_スマホて_ネット 9割以上か_SNSを利用

 モバイル専門マーケティングリサーチ機関であるMMD研究所は、インテル セキュリティと共同で、2016年6月10日~6月14日に、中学1年生~3年生の子どもを持つ女性1,148人とスマートフォンを所有...

続きを読む>

2016年07月08日 08:05