政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年03月13日 18:40
少子高齢化により、国内の酒類市場が低迷している。特に若年層のアルコール離れは、酒造メーカーに深刻な波紋を及ぼしている。しかしそんな中“RTD”と呼ばれる低アルコール飲料が唯一売上げを拡大しており、市場を活気づける起爆剤としての期待が高まっている。
この写真の記事へ
品質が低いのは法律がないから? 「ワイン法」で日本のワインは世界へ広がるか
アサヒビールはビール類市場への新たな提案として、秋に向けてビアカクテル製品の充実を図る
女性に急増 心と体を蝕むアルコール依存症の恐怖
「会社の飲み会に参加したくない理由」 最多は「長時間拘束」
20代男子はお酒が苦手? 上司との関係で悩む若手も
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。