政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年11月15日 12:51
いろいろ改良点はあるが、なんといっても今回のハイライトは、航続距離が280Kmに伸びたことだろう。280Kmというと東京からざっと浜松までである。この間を無充電で走れるのだ。これなら実用性は充分ではないだろうか。
この写真の記事へ
三菱電機がその技術力を活かした予防安全コンセプト「EMIRAI3xAUTO」を開発
可変するガンダムEVカーが2016年に走行開始
【自動車業界の4~9月期決算】北米市場で売れたメーカーはドル高円安という「過給機」もついて通期業績上方修正
日産と三菱の提携関係がより進化 第三の共同開発へ
フォルクスワーゲンのコンパクトSUV「TIGUAN(ティグアン)」が第2世代にスイッチ
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。