政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
安倍晋三総理が安保法制懇の報告を受け「政府としての基本的方向性」を15日示した。「命と平和な暮らしを守るため、何をなすべきか、ということ」と大前提を語り、「具体的な例をあげて示したい」と憲法解釈変更...
続きを読む>
2014年05月17日 09:36
「予知できないなら原発廃炉を選択すべき」。リスクを回避する賢者の選択といえよう。過去の歴史の中で、火山噴火による火砕流到達地点にある原発を廃炉にすることは、未来の人類のために必要な選択だ。経済活動に...
2014年05月10日 07:39
国民主権・象徴天皇・基本的人権の尊重・平和主義を基本とした日本国憲法が昭和22年5月3日に施行され、67年を迎えた今年の憲法記念日。中でも世界に誇れる日本の平和主義を象徴するのが「憲法前文」と「戦争...
2014年05月03日 13:34
日米共同声明。「米国は集団的自衛権の行使に関する事項について日本が検討を行っていることを歓迎し、支持する」また「米国は日米両国間の政策及びインテリジェンスに係る調整の強化を促進することとなる日本によ...
2014年04月26日 14:01
政府・電力・原発関連事業者は反省しているのか。疑問続きの状況だ。原発をベースロード電源にし、原発を永久存在エネルギー源にしてしまう可能性さえ高い。さらに、トルコ・UAE(アラブ首長国連合)への原発輸...
2014年04月19日 15:11
現在も空気中に排出され続ける放射性物質、東電発表で毎時1000万ベクレル。1日だと2億4000万ベクレルが放出、拡散し続けている。汚染水にも安心感は持てない。「汚染水は完全にコントロールされている」...
2014年04月12日 22:06
日本の安全保障路線が大転換する危機に晒されている。集団的自衛権の在り方について安全保障の視点から議論することは必要だが、「行使を容認する必要がある」場合、憲法の改正を経ずに行って良いのか、また、行え...
2014年04月05日 15:10
「集団的自衛権の行使容認に向けた政府の素案が判明した」と29日、朝日新聞が報じた。集団的自衛権の一部が「必要最小限度の自衛権の範囲内に含まれると解釈」し、行使を認める内容になるとしている。 それに...
2014年03月29日 13:04
「現行憲法下において集団的自衛権は有するが行使はできない」と歴代自民党政権下においても堅持してきた『憲法解釈』。この解釈に基づいた日本の安全保障体制と安全を確保する日本外交の姿勢が大きな局面を迎えよう...
2014年03月22日 11:38
国民の復興増税を財源に生まれた津波・原子力災害地域雇用創出企業立地補助金の基金(基金総額は1730億円)の基金設置法人の採択に経緯に大きな疑義が14日の参議院予算委員会で提起された。 民主党の蓮舫...
2014年03月15日 10:20
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。