第3のビールが消える? 酒税を巡る「ビール20年戦争」は終るか? ビール系飲料の税率変更

Beer Tax

 政府と財務省は、ビール系飲料にかかる酒税税額を統一することを決めたもよう。右肩下がりで減少が続く酒税の税収アップを狙うことが目的だ。ビール各社はこれまで売上アップを狙ってビールより税金が安い「発泡酒...

続きを読む>

2015年09月05日 19:18

自動車メーカー各社が、“儲かるはず?”のSUVマーケットに新型車を相次ぎ投入する理由

Porsche Cay

 SUV(Sports Utility Vehicle)は、過去1980年代に人気を博したクロスカントリー4WDから派生した、いわゆる洗練された4WDスポーツ車を指しているが、確固とした概念はない。2...

続きを読む>

2015年08月29日 20:51

自動車税を最大75%割り引く「グリーン化特例」、1年間の延長決定か?

i_road_s

 国は燃費が良く、排気ガス排出規制値が優れる自動車の保有税(クルマを所有することに対して毎年課税する、いわゆる自動車税)を軽減する制度を2016年度まで延長することを決定したようだ。これはクルマを買っ...

続きを読む>

2015年08月22日 19:09

軽自動車「64ps出力規制」を「軽自動車税&重量税・増税」とトレードして良いのか?

Honda N-WGN

 日本の乗用車新車販売の約4割が軽自動車となっている。これが、日本の自動車マーケットの現状だ。昨年度のトップセールスモデルは、辛うじてハイブリッド車(HV)のトヨタ・アクアとなったが、トップ10には7...

続きを読む>

2015年08月15日 17:08

最新の自動車技術開発は、どこで生まれるのか分からない。そのためのファンド設立──トヨタ自動車

IMG_4741s

 政府が取りまとめる自動車自動運転分野における産学官連携組織に、今秋をめどに部品業界が本格的に参画するようだ。これまで民間からは完成車メーカーから構成員が出ていたが、サプライチェーンが構成員を出すのは...

続きを読む>

2015年08月08日 19:24

「水素社会」はほんとうにやって来るのか? 補助金乱発なれど、先が見えないH2インフラ

FCV Showroom

 トヨタ自動車が昨年、燃料電池車(FCV)「MIRAI」を販売開始して以降、燃料電池を使って発電する家庭用給湯機器メーカーも販売拡大に動き始めており、世界に先駆けて一般の消費者にも水素の利用を拡大する...

続きを読む>

2015年08月01日 19:42

名車概論:和製「羊の皮を被った狼」、レーシングプロトR380から移植した心臓が真骨頂──初代GT-R

GT-R

 プリンス自動車がその設計主査である桜井慎一郎氏のもとスカイラインGTで挑んだ1964年の第2回日本グランプリで、急遽輸入されたポルシェ904に完膚なき敗戦を喫した。式場壮吉選手がフリーの立場でポルシ...

続きを読む>

2015年07月25日 21:03

ヤマハのレストアのこだわりにみる、日本の製造業の底力

s_DSCN1803

 日本の製造業界では「ものづくり」という言葉がさかんに使われる。もちろん、これは単純に「ものを製造する」というだけの意味ではなく、そこに込められた技術力や精神性、歴史をも表していることは言うまでもない...

続きを読む>

2015年07月18日 20:45

人気モデルが復活しつつある新車販売6月期、2015年半期累計。カローラの躍進が光る6月

Carolla2

 2015年1月から6月までの国内の自動車販売累計速報が発表された。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の統計を見るとなかなか興味深い数字が並んでいる。  登録車で6...

続きを読む>

2015年07月11日 17:22

欧州で始まったダウンサイズ直噴ガソリンターボ。その過給システムの過去と基本、そしてトレンド

8AR-FTS

 ダウンサイジング直噴ガソリンターボエンジンが欧州から世界へ波及して、自動車業界でひとつの世界的なトレンドとなっている。過給機の一種であるターボチャージャーは、「たくさんの空気をエンジンのシリンダーへ...

続きを読む>

2015年07月04日 17:21