政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
政府が取りまとめる自動車自動運転分野における産学官連携組織に、今秋をめどに部品業界が本格的に参画するようだ。これまで民間からは完成車メーカーから構成員が出ていたが、サプライチェーンが構成員を出すのは...
続きを読む>
2015年08月08日 19:24
トヨタ自動車が昨年、燃料電池車(FCV)「MIRAI」を販売開始して以降、燃料電池を使って発電する家庭用給湯機器メーカーも販売拡大に動き始めており、世界に先駆けて一般の消費者にも水素の利用を拡大する...
2015年08月01日 19:42
プリンス自動車がその設計主査である桜井慎一郎氏のもとスカイラインGTで挑んだ1964年の第2回日本グランプリで、急遽輸入されたポルシェ904に完膚なき敗戦を喫した。式場壮吉選手がフリーの立場でポルシ...
2015年07月25日 21:03
日本の製造業界では「ものづくり」という言葉がさかんに使われる。もちろん、これは単純に「ものを製造する」というだけの意味ではなく、そこに込められた技術力や精神性、歴史をも表していることは言うまでもない...
2015年07月18日 20:45
2015年1月から6月までの国内の自動車販売累計速報が発表された。日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)の統計を見るとなかなか興味深い数字が並んでいる。 登録車で6...
2015年07月11日 17:22
ダウンサイジング直噴ガソリンターボエンジンが欧州から世界へ波及して、自動車業界でひとつの世界的なトレンドとなっている。過給機の一種であるターボチャージャーは、「たくさんの空気をエンジンのシリンダーへ...
2015年07月04日 17:21
欧州、とくに独フォルクスワーゲン(VW)社が推進してきたガソリンエンジンのダウンサイジングとターボ&スーパーチャージャー(SC)化の波は確実に日本にも波及している。ターボ&SCは走りの性能だ...
2015年06月27日 19:04
全国軽自動車協会連合会が発表した4月の軽自動車新車(乗用車)の国内販売台数は9万3134台。対前年同月比73.1%、実台数で3万5205台も減った。5月も大幅減の傾向に変化はなく、軽乗用車の販売台数...
2015年06月20日 18:42
2010年にリンナイが初代モデルを発表したハイブリッド型給湯暖房システム「ECO ONE」。それは、空気熱を活用した電気「ヒートポンプ」と使い勝手の良いガス給湯暖房機「エコジョーズ」を組み合わせ、最...
2015年06月13日 18:24
旨味調味料の代名詞として世界市場で認知され、企業名にもなっている「味の素」が国内生産をやめて、工場を海外に移転して、全量輸入することに決めた。国内で販売する旨味調味料「味の素」の生産は、年内に海外へ...
2015年06月06日 20:37
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。