政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
欧州、とくに独フォルクスワーゲン(VW)社が推進してきたガソリンエンジンのダウンサイジングとターボ&スーパーチャージャー(SC)化の波は確実に日本にも波及している。ターボ&SCは走りの性能だ...
続きを読む>
2015年06月27日 19:04
全国軽自動車協会連合会が発表した4月の軽自動車新車(乗用車)の国内販売台数は9万3134台。対前年同月比73.1%、実台数で3万5205台も減った。5月も大幅減の傾向に変化はなく、軽乗用車の販売台数...
2015年06月20日 18:42
2010年にリンナイが初代モデルを発表したハイブリッド型給湯暖房システム「ECO ONE」。それは、空気熱を活用した電気「ヒートポンプ」と使い勝手の良いガス給湯暖房機「エコジョーズ」を組み合わせ、最...
2015年06月13日 18:24
旨味調味料の代名詞として世界市場で認知され、企業名にもなっている「味の素」が国内生産をやめて、工場を海外に移転して、全量輸入することに決めた。国内で販売する旨味調味料「味の素」の生産は、年内に海外へ...
2015年06月06日 20:37
「日本たばこ産業(JT)」は2015年2月、飲料の製造販売事業から9月末を以て撤退すると発表。自動販売機事業については、継続や提携、売却などさまざまな方法を検討するとしていた。つまり、売却先を探し今...
2015年05月30日 14:57
資源エネルギー庁の発表によると、国内のガソリン需要が減っている。同庁では、ハイブリッド車などの燃費の良いエコカーの普及や軽自動車のシェア拡大、高齢化や地方の過疎化によりクルマ離れが進んだことによる構...
2015年05月23日 18:29
トヨタは最近、長期間同社の株を保有する傾向を持った個人投資家へ説明会を開いたり、長期保有の投資家向けに種類株を発表したりと、“長期”を訴えることが多い。豊田章男社長の口からも“長期”を反映したかのよ...
2015年05月16日 20:47
初代日産ブルーバードが誕生したのは1959年7月のことだ。ダットサン・セダンの後継としてデビューしたP310系は、ファミリーセダンとしての基本性能の高さと、走行性能も実力十分でヒット作となった。ここ...
2015年05月09日 19:55
平成27年度税制改正大綱で自動車の燃費基準が2015年度から大きく変わった。これまでの平成27年度基準が新たな「平成32年度基準」に改められ、自動車取得税、同重量税の減税対象車が大幅に減少した。加え...
2015年05月01日 19:48
トヨタは2014年に68万4000台のハイブリッド車(HV)を日本国内で販売し、同社の新車販売に占めるHV販売構成比率は44%(台数ベース)に達した。取引先の部品メーカーなどに伝えた今後の社内計画&...
2015年04月25日 12:19
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。