リチウムイオン電池。コロナ禍でもxEV成長に牽引され成長を維持。2桁成長

画・リチウムイオン電池。コロナ禍でもxEV成長に牽引され成長を維持。2桁成長

 高出力かつ大容量の電池であるリチウムイオン電池は1991年にソニーが実用化して以来、パソコンや様々な家電製品、スマホまで多様な用途で用いられている。次世代の自動車はxEV(電気自動車)であるが、電気...

続きを読む>

2021年06月22日 06:16

加速する、ワクチン接種。コロナ禍が収束したら行ってみたいところは?

ロビーライブラリー①

新型コロナウイルスの感染が拡大してから、2度目の夏がやってくる。未だ賛否両論はあるものの、来月には東京オリンピック・パラリンピックも控えている。緊急事態宣言の効果もあってか、各地での感染者数も減少傾向...

続きを読む>

2021年06月20日 08:42

電気自動車発展のカギはノイズ対策にあり。世界が注目する「圧倒的ノイズ耐量」を実現

【NEW】car_image

「ガソリン車やディーゼル車は、近い将来、電気自動車に置き換わるだろう」。そうは言ってもなかなかやって来なかった「近い将来」が、最近になってより現実味を増してきた。欧州各国では、既に脱ガソリン車・ディー...

続きを読む>

2021年06月20日 08:36

認知率は過半数を突破! SDGsは「知る」時代から「取り組む」時代へ

画・事業承継が企業課題7割。コロナの影響で事業継承が課題に1割。

 世間は、新型コロナ関連のニュースと、7月に開催予定の東京五輪の話題で持ちきりだが、すでに西日本では5月に梅雨入りしていることをご存じだろうか。気象庁の観測によると、西日本から東海、北陸、北日本にかけ...

続きを読む>

2021年06月20日 08:33

住宅建設、長期的に減少。ゼロエネルギー・ハウスの目標達成は困難。背景に人口動態、耐用年数の長期化

画・住宅建設、長期的に減少。ゼロエネルギー・ハウスの目標達成は困難。背景に人口動態、耐用年数の長期化。

 日本の住宅の断熱性は世界の中でも最低レベルで、エネルギー効率が悪く、省エネの観点からも長年の課題となっていた。経済産業省は2015年に関係省庁等と共に「ZEHロードマップ」を策定し、「2020年まで...

続きを読む>

2021年06月18日 06:57

上場企業のリストラ加速。コロナ禍の赤字リストラと技術革新の黒字リストラで二極化

画・上場企業のリストラ加速。コロナ禍の赤字リストラと技術革新の黒字リストラで二極化。

今年に入り、大企業のリストラ(早期・希望退職者の募集)が昨年の2倍にまで加速しているという。当初は、コロナ禍での業績不振が大企業までにも波及し、コロナの影響を強く受けた業種を中心に大規模なリストラの実...

続きを読む>

2021年06月17日 06:22

約1万事業所の6割超は五輪中止、延期すべき

 菅義偉総理はG7で6か国の首脳から五輪開催に支持を得たなどとしているが、日本国内では多くの国民はもちろん、経済界、民間企業間でも「中止」「延期」を求める声が9163社の回答社の中で64%(5866社...

続きを読む>

2021年06月16日 06:49

正社員の8割超、給与に不満。既婚者ほど強い傾向。50代で最も高く

画・正社員の8割超、給与に不満。既婚者ほど強い傾向。50代で最も高く。

 1990年代後半から日本の実質賃金指数は下がり続けている。名目賃金は2010年代には下げ止まり横ばい傾向になったが、アベノミクスの金融緩和で円安が進み、輸入物価押し上げによって消費者物価が上昇し、実...

続きを読む>

2021年06月16日 06:19

次世代、SiCパワー半導体、自動車電装化に伴い大きく成長。2030年には4倍の市場へ

画・次世代、SiCパワー半導体、自動車電装化に伴い大きく成長。2030年には4倍の市場へ。

 半導体のうち電源部(パワー・スイッチ)に用いられる半導体をパワー半導体と呼ぶ。自動車など輸送用機械や産業用機械にはなくてはならないものだ。パワー半導体はスイッチング部分だけでなく電圧や電流、周波数の...

続きを読む>

2021年06月15日 06:56

飲食店倒産、支援効果で抑制も高水準。居酒屋等では6割以上がコロナ関連。酒類提供禁止がトドメ

画・飲食店倒産、支援効果で抑制も高水準。居酒屋等では6割以上がコロナ関連。酒類提供禁止がトドメ。

 コロナ禍かつ景気後退局面の谷底であった2020年度、企業倒産件数は前年度に比べ大幅に減少した。この背景にはコロナ禍での各種支援策が功を奏していると言われる。全体として倒産件数は抑制されているというも...

続きを読む>

2021年06月15日 06:54