欧州で電動二輪車、小型電動モビリティ向けの交換式バッテリーコンソーシアム創設

Battery for Bike

 ヤマハ発動機、本田技研工業、KTM AG、Piaggio & C SpA の4車は、電動二輪車および小型電動モビリティ※の普及を目的とした、交換式バッテリーコンソーシアムの創設に合意したと発表した。...

続きを読む>

2021年03月05日 06:33

拡大するアフィリエイト市場。大手の広告予算シフト、EC化率の拡大などが背景

画・拡大するアフィリエイト市場。大手の広告予算シフト、EC化率の拡大などが背景。

 アフィリエイト市場が拡大している。2020年度は新型コロナ感染症の影響でわずかに減速するとみられるがプラス成長は維持する見込みだ。背景にはスマートフォンの普及などによってEC化が加速しており、また全...

続きを読む>

2021年03月02日 06:47

環境省、第2回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」受賞者発表。ESG投資の指針に

0205_012

 近年、ESG投資の重要性が高まっている。ESG投資とは、もともとは2006年に当時の国際連合事務総長コフィー・アナン氏が提唱した「責任投資原則」(PRI)の中で提示されたもので、環境(Environ...

続きを読む>

2021年02月28日 09:11

スズキのカリスマ経営者 鈴木修会長が現役を退き、相談役に就く

Toyota_Suzuki

 スズキは2021年2月24日の取締役会において、スズキ「中興の祖」でカリスマ経営者と呼ばれてきた鈴木修会長が6月の株主総会をもって代表取締役会長を退任し、相談役に退くと発表した。  半世紀近くにわた...

続きを読む>

2021年02月28日 09:05

ゼネコン大手4社、10年ぶりに減収へ。中小の関連破綻、加速の懸念

画・ゼネコン大手4社、10年ぶりに減収へ。中小の関連破綻、加速の懸念。

 コロナ禍での不況が続いている。外出自粛ムードの中で飲食業をはじめとするサービス関連業種への直接的な悪影響が目立つ。さらに長期化の中で外食関連の卸売業や製造業など関連業種にも影響が広まりつつあるが、今...

続きを読む>

2021年02月26日 07:01

賃金アップ予定の企業、4割のみ。コロナ禍の業績低迷で雇用維持と事業継続を最優先

画・賃金アップ予定の企業、4割のみ。コロナ禍の業績低迷で雇用維持と事業継続を最優先。

 政府は既に2018年後半からの景気後退入りを認めている。これを裏付けるかのように賃金動向は19年に入り、名目、実質ともに前年比マイナス基調に転じている。昨年からの新型コロナウイルス感染症の流行はこの...

続きを読む>

2021年02月25日 06:09

98%の企業、「歓送迎会や花見、開催しない」。飲食業、関連業種への打撃懸念

画・98%の企業、「歓送迎会や花見、開催しない」。飲食業、関連業種への打撃懸念。

 昨年末より新型コロナウイルス感染症の感染拡大が加速し、1月には2度目の緊急事態宣言が発出された。さらに宣言の延長が決まり、今のところ3月7日までスケジュールどおり宣言は解除されない見込みだ。昨年後半...

続きを読む>

2021年02月23日 06:59

5G の次の未来はもう始まっている! 大阪大学とロームが「6G」の実現に大きな一歩を踏み出した!

テラヘルツ

 第5世代移動通信システム「5G」の商用サービスが開始されてから、およそ1年が経とうとしている。高速、大容量、低遅延、多数端末接続というハイスペックを特長とする5Gは、運用開始前から、社会課題の解決や...

続きを読む>

2021年02月21日 08:57

セキュリティ投資、非接触認証のバイオメトリクス(顔認証)等を中心に22年には1兆円市場に

画・セキュリティ投資、非接触認証のバイオメトリクス(顔認証)等を中心に22年には1兆円市場に。

 DX化の進展に伴いセキュリティ投資も活発化してきているが新型コロナウイルス感染症の流行に伴い非接触型セキュリティへの関心も高まっているようだ。  1月26日、総合マーケティング業の富士経済がコロナ禍...

続きを読む>

2021年02月18日 05:29

コロナ不況。「消える老舗」。業態変更難しく。後継者難、事業承継にも困難

画・コロナ不況。「消える老舗」。業態変更難しく。後継者難、事業承継にも困難。

 1月末日、映画「男はつらいよ」の舞台にもなった老舗店、寛政年間に創業し、230年以上の歴史を持つ東京都葛飾柴又の日本料理店「川甚」がコロナの影響による業績悪化を理由に閉店した。現在、街の中から飲食店...

続きを読む>

2021年02月17日 06:50