政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
若い世代を中心にもはやPCよりスマホの時代だ。PCでもテレビにとってもディスプレイは重要な部分だが、タッチパネルで操作するスマホにとってディスプレイはさらに重要だ。液晶画面に代わってディスプレイの新...
続きを読む>
2020年03月06日 06:19
今年2020年は日本においても高速大容量通信である5Gがスタートする。5Gの利点は何といっても低遅延にある。AIとIoTが結びつけられている現在、5Gの低遅延は様々な分野で遠隔操作への応用が可能だ。...
2020年03月05日 06:49
SDGsとは2015年に国連サミットで150カ国以上の首脳によって全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられた「持続可能な開発目標(Sustainable Dev...
2020年03月03日 06:16
2018年から続く米中貿易摩擦の影響で19年後半から世界経済は減速するに至っている。不透明感が高まる中、世界的な貿易の縮小や生産・投資活動の停滞が生じている。さらに昨年暮れより中国武漢を発信源とする...
2020年03月01日 11:36
新コロナウイルスの感染が広がっている。政府は2月24日に基本方針を発表し、企業などの事業者に対しても「集会や行事の開催方法の変更、移動方法の分散、リモートワーク、オンライン会議などのできうる限りの工...
2020年02月28日 06:19
新コロナウィルスの感染拡大の影響で中国経済は混乱している。感染拡大を防ぐため地域的な交通の封鎖が行われ物流網が遮断されているために事業所の再開後も混乱が続きそうだ。日本企業の多くが中国国内に工場その...
2020年02月28日 06:16
米中貿易摩擦の影響で2018年より中国経済、世界経済は減速基調だ。これを受けて日本経済も輸出関連を中心に生産は弱含みであるものの政府は内需主導型の「緩やかな景気回復が続いている」としている。 14...
2020年02月27日 06:49
インターネット上で収集される個人の購買履歴等、個人情報にひもづくデータは他の事業者との共用等によりマーケティング上莫大な利益を生む。この膨大な利益を情報の当事者である消費者個人にPDS(パーソナル・...
2020年02月26日 07:06
海外経済の減速や消費増税後の消費の低迷を受けて景気後退入りが懸念されている。しかし、都市部の再開発や人手不足を背景とした省人化設備投資などが堅調で、政府は内需中心の景気回復が持続すると見込んでいる。...
2020年02月26日 07:03
オリンピックやインバウンド関連の再開発で不動産市場は好調を維持しているようだ。昨年2019年は東京オリンピック開催の前年であること等の理由から東京都心部を中心に不動産の売り傾向が強まり不動産価格が急...
2020年02月25日 06:34
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。