政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
4月に入管法の改正があり日本でも本格的な外国人労働者の受け入れが始まった。すでに日本では人手不足感の深刻化を背景として小売・飲食や建設、製造などを中心に多くの外国人労働者が就労している。入管法の改正...
続きを読む>
2019年11月08日 06:21
諸外国に比べ日本ではキャッシュレス化が遅れていると言われる。様々な調査の結果を見るとスマホ決済などオンライン処理での個人情報の取り扱いに関し多くの人が不安を感じていることがキャッシュレス化の進まない...
2019年11月07日 06:24
飲料市場は既に飽和状態にある。少子高齢、人口減少という背景もあり2000年以降の年平均成長率は横ばい、僅かにマイナスだ。近年、国民の健康意識の向上などを背景に特定保健用食品(トクホ)飲料などが好調だ...
2019年11月06日 08:49
機械や電機、自動車から生活関連に至るまで、日本の高度なモノづくり技術で生み出されたメイド・イン・ジャパンの製品は、今でも世界的に大きな評価と信頼を得ている。 しかしながら、日本のモノづくり産業は今...
2019年11月03日 11:25
本田技研工業と日立製作所は、日立傘下の日立オートモーティブシステムズとホンダ系有力部品メーカーであるケーヒンとショーワ、日信工業を統合すると発表した。日立オートモティブシステムズを最終的な吸収合併存...
2019年11月03日 11:21
喫茶店と言えばかつては個人経営店舗が主流で全国どこでも駅前にはそうした喫茶店が数店舗は存在していた。しかし、既に数十年前よりコーヒー原価や粗利幅の縮小、生活様式の変化、大手チェーンの展開等により個人...
2019年10月29日 07:37
2019年10月25日に開幕した「第46回東京モーターショー2019」で市販モデルとして来年2月に発売予定の新型ホンダ・フィットがワールドプレミアされた。ホンダ製コンパクト車としてグローバル展開する...
2019年10月27日 11:38
今年のラグビーワールドカップや来年の東京オリンピックなど大きなイベントもありインバウンド戦略、訪日観光客の引き込み戦略は順調に成果を上げているようだ。訪日客数トータルでは計画を上回るペースで推移して...
2019年10月24日 07:40
育児休業制度は当初女性差別撤廃という人権問題から導入されたものだが、近年の労働力不足を背景に女性の積極的な社会参加が唱えられ、その適用範囲も拡張しつつある。女性の社会参加を支えるためにも家事労働の男...
2019年10月23日 07:54
昨年発覚した公的機関での障がい者の水増し雇用問題をきっかけに今年6月、改正障害者雇用促進法が可決し2020年4月1日より施行されることとなった。障がい者の雇用については従前より義務化されてきたものの...
2019年10月18日 06:40
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。