政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
6月に開催された大阪サミットでも最重要議題の一つとして取り上げられた環境問題。気候変動に関する政府間パネルIPCCが発行している「IPCC第5次評価報告書」によると、今世紀末までの世界平均地上気温の...
続きを読む>
2019年08月04日 12:21
安倍晋三総理は7月31日開いた経済財政諮問会議で最低賃金について「全国加重平均がより早期に1000円になることを目指し、生産性の向上などを通じて中小・小規模事業者の皆さんが賃金を引き上げられる環境づ...
2019年08月02日 07:10
2009年からFIT(固定価格買い取り制度)が導入され、これに伴い多くの事業者が太陽光関連ビジネスに参入し、「太陽光バブル」などとも呼ばれた。これに対し経産省は買取額を段階的に引き下げ関連企業に大き...
2019年08月02日 06:58
支払いの際に現金を選ぶ人が日本にはまだ多い。現金主義を貫く理由は様々あるが、紙幣や硬貨のように一目見ればその価値が分かる現金には安心感を抱きやすいのも一つだろう。しかし消費税増税に伴うキャッシュレス...
2019年08月02日 06:55
秋の消費税増税を前に景気の行く先に注目が集まっている。現況では内需を中心に消費も設備投資も堅調に推移しているものの、先行きを示す諸指標では輸出関連を中心に減速感が強くなっている。この背景には米中貿易...
2019年08月01日 07:20
個人情報の流出、流用のニュースが後を絶たない。AIの時代はビッグデータの存在が前提となるが、そこには膨大な個人情報が蓄積されている。以前にも増して個人情報の取り扱いについて企業は十分な配慮を行う必要...
2019年08月01日 07:17
不動産経済研究所の調査によれば2019年上半期の平均マンション価格は、首都圏で6137万円、近畿圏で3853万円となっており2%台の上昇傾向が続いている。首都圏は都区部の平均7644万円が平均値を引...
2019年07月31日 07:33
有効求人倍率の最新のデータ5月分は1.62倍で高い水準を維持し続けており、日本産業の人手不足は極めて深刻な状況にある。既に人手不足による倒産も増加傾向だ。しかし、この人手不足は生産年齢人口の減少を背...
2019年07月31日 07:30
働き方は時代とともに変わっていく。日本では安倍政権によって働き方改革が掲げられ、企業は従業員の副業を認めるよう促されている。現代日本の働き方は多種多様だ。個人の目的やライフスタイル、または価値観など...
2019年07月29日 07:48
働くうえでの楽しみは人によってさまざまであるが、お金をもらえるという喜びは誰にとっても共通の価値観と言えるだろう。働いた分がお金と言う目に見える形となって支給されるとき、自分の努力や成果を認めてもら...
2019年07月28日 12:28
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。