政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本ではあまり報道されていないが、ルノー・日産アライアンスに大きな影響を及ぼしているカルロス・ゴーン元日産自動車会長逮捕の影響は、韓国経済にもおよんでいるようだ。韓国の中堅自動車会社として、ルノーサ...
続きを読む>
2019年01月07日 06:11
戦後、新聞の購読率は経済の発展、これに比例する進学率の上昇、教養の高まりの中、上昇傾向で推移してきた。しかし、1990年代末以降、新聞発行部数は頭打ちとなり、緩やかな減少傾向に反転している。この背景...
2019年01月02日 14:06
2019年10月に迫った消費増税を見据えた、2019年度与党税制改正大綱が発表された。そのなかの自動車関連の税制も大きく見直された。概要をまとめる。 消費税増税後に景気が冷え込むことを防ぐため、自...
2019年01月02日 14:01
平成31年度税制改正の大綱が、平成30年12月14日に公表され、21日に閣議決定した。今回の税制改正の注目ポイントはやはり、平成31年10月に控えた消費税率10%への引上げを踏まえた減税措置に尽きる...
2018年12月29日 13:29
今、世界中で「脱プラスチック」の動きが活発化している。現在、石油産出量のおよそ8%がプラスチックの生産に費やされており、生産量では年間3億トンにのぼる。しかも、これだけ環境問題が取り沙汰されているに...
2018年12月29日 10:38
日本の労働生産性は決して高くないと以前から指摘されてきた。現在、政府主導の働き方改革に多くの企業が取り組んでいる。これは日本の長時間労働について国連からの指摘があったためだが、以前より時間当たりの労...
2018年12月27日 06:16
現在、日本経済は拡張傾向を維持している。「いざなぎ越え」のニュースも出たが、成長率は極めて低い水準で、拡張と言ってもゼロメートルへ向かっている段階に過ぎず、政府も「回復基調」という控えめの表現にとど...
2018年12月26日 07:06
安倍晋三総理は「10代、20代での進学や就職判断が人生のほとんどを決めてしまう慣行は是正する必要がある」として「人生100年時代を見据え、全ての人が元気に活躍し続けられるよう、キャリアの複線化によっ...
2018年12月26日 07:03
業務のIT化や働き改革への取り組みによって、職場の仕事の仕方もより合理的になってきているのではないだろうか。日本には日本文化固有の商慣行や労務慣行があるが、グローバリゼーションの中、世界のプラットフ...
2018年12月25日 06:48
ネットプロテクションズは、NP後払い等自社サービスの利用会員である男女のうち、1261名を対象にキャッシュレス決済に関する意識調査を実施した。ネットショッピングを除いた直近半年間の買い物について、ア...
2018年12月21日 06:14
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。