ダイハツ、200台限定のスポーツクーペ「コペン・クーペ」オートサロンで発表

Daihatsu_Copen Coupe

 ダイハツは、軽自動車2座スポーツ「コペンクーペ」を200台限定で発売する。東京オートサロン2019に市販予定車として出展するとともに、オートサロンの開幕日である2019年1月11日から専用WEBサイ...

続きを読む>

2018年12月21日 06:12

日本の有休取得、取得率、日数ともに最下位。原因は罪悪感と上司が非協力的

画・日本の休暇取得率は世界最低。しかし仕事中毒ではない。文化的背景を分析。

 現在、多くの企業が政府の提言した働き方改革に取り組んでいる。人手不足という背景も追い風になって、多様性を考慮した働き安い職場への改革は一定の成果をあげているようだ。女性、高齢者、障がい者の就業率も上...

続きを読む>

2018年12月20日 06:56

外国人労働者との共存 日本人の複雑な心境

画・外国人労働者との共存 日本人の複雑な心境

 日本労働組合総連合会が外国人労働者の受入れに関する意識調査を行った。全国の20歳から69歳の働く男女1,000名に対するアンケート結果によれば、日本に外国人労働者が増える事を良い事だと思う人は約55...

続きを読む>

2018年12月20日 06:53

企業のAI導入、未だ極めて低い実態。流通業では7%以下

画・企業のAI導入、未だ極めて低い実態。流通業では7%以下。

 ITC革命が猛スピードで進んでいる。数年前の技術はもう時代遅れだと言われるほどの加速度だ。これまでのITC革命は作業の自動化が中心であった。しかし、これからは、というより既にAIを活用した合理的判断...

続きを読む>

2018年12月18日 06:15

世界初の「木製ストロー」、アキュラホームとザ・キャピトルホテル東急が共同開発

Anti Plastic Straw

 木造注文住宅建設を主軸業務とする住宅メーカーのアキュラホームと東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急が共同で「Wood Straw Project」(ウッドストロープロジェクト)をスタートさせて、世...

続きを読む>

2018年12月16日 12:05

「第10回 企業の品質経営度調査」に見る、企業の価値観

ローム工場写真1214

 一般財団法人日本科学技術連盟が2年に1回実施している「第10回企業の品質経営度調査」の結果が11月28日に発表された。同調査は日本科学技術連盟が用意した調査票の設問に回答する形で行われ、その回答をも...

続きを読む>

2018年12月16日 11:48

10連休のゴールデンウィーク サービス業従事者の負担も

画・10連休のゴールデンウィーク サービス業従事者の負担も

 平成最後と言う言葉をいたるところで耳にするようになった。次の元号がどうなるのか関心を寄せている国民も多いだろう。平成は2019年4月30日で終わる事となり、5月1日には皇太子さまが即位なされて元号も...

続きを読む>

2018年12月14日 06:12

中枢神経薬市場、発達障害で拡大。認知症等ジェネリック化で全体として縮小傾向

画・中枢神経薬市場、発達障害で拡大。認知症等ジェネリック化で全体として縮小傾向。

 厚生労働省の患者調査で精神科患者の推移を見ると、1999年に204万人であったものが直近公表データの2014年では392万人と増加傾向で推移している。内訳をみると認知症患者の増加傾向が目立つ。うつ病...

続きを読む>

2018年12月12日 06:10

走行距離で課税の検討 自動車税制見直し

画・走行距離で課税の検討 自動車税制見直し

 自動車を所有する人であれば、自動車関連税に関心があることだろう。特に2019年10月に行われる消費増税によって、自動車本体価格やガソリン価格は上昇することが確実であるため、自動車関連税の減税が行われ...

続きを読む>

2018年12月12日 06:05

企業のLGBT概念の認知度85%。「社内での存在、不明」が5割。「採用実績」は12%

画・企業のLGBT概念の認知度85%。「社内での存在、不明」が5割。「採用実績」は12%。

 少子高齢化によって日本の総人口は減少している。中でも経済を支える生産年齢人口の減少は著しい。すでに日本社会は著しい人手不足の状況にある。より多くの者が社会活動に参加できるようにならなければ日本社会を...

続きを読む>

2018年12月11日 06:38