消費税増税、外食業に打撃か 軽減税率差を考慮7割。自炊等へのシフト傾向増加。

画・消費税増税、外食業に打撃か?軽減税率差を考慮7割。自炊等へのシフト傾向増加。

 来年10月、消費税が10%に増税される予定である。外食と酒類を除く飲食料品については軽減税率が適用され、これまでと同じ8%が適用される見込みだ。現在この軽減税率について様々な問題点が指摘されている。...

続きを読む>

2018年12月10日 06:44

来たる2025年問題 今から備え必要

画・来たる2025年問題 今から備え必要

 高齢化によって深刻さを増す人材不足や公的年金の危機が叫ばれるようになってきた。しかしさらに深刻な状況が生じる恐れがあると多くの識者が警告している。それが「2025年問題」だ。来たる2025年問題に備...

続きを読む>

2018年12月07日 06:05

ダイバシティ推進、企業の32%。人材確保が目的。女性、外国人、障がい者など対象

画・ダイバシティ推進、企業の32%。人材確保が目的。女性、外国人、障がい者など対象。

 日本は今、深刻な人手不足の状態にある。生産年齢人口が減少することは以前より人口統計から予測されていたものでもあり、安倍内閣においても一億総活躍社会として女性、障がい者、高齢者なども参加しやすい社会の...

続きを読む>

2018年12月06日 06:17

仮想通貨ATMが1年で2倍以上に 日本は出遅れ

画・仮想通貨ATMが1年で2倍以上に 日本は出遅れ

不正アクセスが問題になったコインチェック事件やアカウント乗っ取り事件、最近の暴落相場の形成など、ネガティブな印象が強くなった感の仮想通貨市場だが、もはや斜陽なのかというと、必ずしもそうではない。インフ...

続きを読む>

2018年12月04日 06:38

母親たちの意識 働く事への強い希望

画・母親たちの意識 働く事への強い希望

 子供を出産した後も働きたいと望む女性達は多い。労働への意欲が強い人達が多く存在している事は、日本の社会全体にとっても利益に繋がる可能性となるだろう。  コネヒトによる「変えよう、ママリと」プロジェク...

続きを読む>

2018年12月04日 06:35

「道の駅」にホテル? 積水ハウスとマリオットが仕掛ける、全く新しいニッポンの旅

積水1129

 日本は今、空前のインバウンドブームに沸いている。日本政府観光局(JNTO)の集計によると、2018年1月から10月までの訪日外客数の累計は9.7%増となる約2,611万人と、着実に伸びていることが分...

続きを読む>

2018年12月02日 11:58

若さのヒミツはミツバチ? ローヤルゼリーのエイジングケアが人気

83

 今、世界中でアンチエイジングへの関心が高まっている。日本の超高齢化社会は言うに及ばず、アメリカでも全人口の25%にあたる1940年代後半から60年代前半のベビーブーム期に生まれた約7000万人が老年...

続きを読む>

2018年12月02日 11:17

実質賃金、再びマイナス傾向を持続。物価上昇が要因。~厚労省統計

画・実質賃金、再びマイナス傾向を持続。物価上昇が要因。~厚労省統計。

 日本経済は現在、世界経済の回復やオリンピック関連需要を背景に景気回復の状況にある。有効求人倍率も1.64倍にも達し深刻な人手不足の状況だ。企業は人材確保と離職防止のため積極的に賃金引き上げを行ってい...

続きを読む>

2018年11月30日 06:40

インフルエンサー向け、インバウンド広報で「効果あり」。自治体等で活用

画・インフルエンサー向け、インバウンド広報で「効果あり」。自治体等で活用。

 観光庁の発表によれば、9月の訪日観光客の数は前年同月と比べ12万人の減少で5年8ヶ月ぶりの減少となった。宮城県では訪日客をターゲットとした新施設の来客数が期待を下回り、県が広報を強化するとの報道も出...

続きを読む>

2018年11月28日 06:24

日本人は世界一「スキル不足」。主要国で最下位。原因は教育と労務慣行

画・日本人は世界一「スキル不足」。主要国で最下位。原因は教育と労務慣行。

 日本は現在、深刻な人手不足の状態にある。人手不足の背景としてはオリンピック関連や団塊の世代の労働市場からの退出など絶対数について議論されることが多い。しかし、日本の深刻な人手不足にはもうひとつミスマ...

続きを読む>

2018年11月27日 06:09