野菜、ほとんど平年並みもニンジンは高値

 農水省は11月前半、後半での野菜の価格見通しなどを8日発表した。ニンジンは月を通して「高値水準」で推移、トマトは前半「高値水準」だが、後半「平年並み」としている。その他の野菜は平年並みで推移の見込み...

続きを読む>

2018年11月11日 08:51

消費増税分を価格に転嫁 企業の5割以上

画・消費増税分を価格に転嫁 企業の5割以上

 東京商工リサーチが実施した「消費増税に関するアンケート」によれば、2019年10月に予定されている消費増税後に景気が悪くなると回答した企業は有効回答の57.8%に上り、増税に対する企業の不安を反映し...

続きを読む>

2018年11月09日 06:51

有給休暇取得の現実 制度に追いつけない会社員の意識

画・有給休暇取得の現実 制度に追いつけない会社員の意識

 総合転職エージェントのワークポートが20代から40代の男女を対象にアンケートを実施した。有給休暇の取得は2019年4月より義務化される事となっている。ところが現状として半数以上がこの事実を把握してい...

続きを読む>

2018年11月08日 07:01

進化続けるビジネスホテル 競争激化で工夫凝らす

画・進化続けるビジネスホテル 競争激化で工夫凝らす

 ビジネスホテルといえば、これまで低価格で泊まれる代わりに良いサービスは期待しないというのが一般的だった。しかし近年格安のホテルやビジネスホテルの比較サイトの誕生によって、ビジネスホテル同士の競争が激...

続きを読む>

2018年11月08日 06:50

転職はハンデにならない 変わりつつある日本人の働き方

画・画期的で将来性ある情報銀行、安全性の担保が課題

 日本に住む人々にとって、終身雇用はこれまで当たり前の働き方として受け入れられてきた。最初に入った会社で定年まで勤める事を最良と考える風潮があり、就職ではなく就社であると皮肉を交えて言われる事もしばし...

続きを読む>

2018年11月07日 06:33

日本の起業家精神は世界42位。起業への関心が低い傾向

画・日本の起業家精神は世界42位。起業への関心が低い傾向。

 現在、働き方改革に取り組んでいる企業は多い。日本人の働き方に関する意識も大きく変わってきている。世界はさらに先を進んでいるようだ。日本以外の世界では「就社」という意識は既に無くなっているそうだ。「個...

続きを読む>

2018年11月06日 07:04

京都の電子部品関連4社の中間決算は全て増収増益。2社が通期業績見通しを上方修正

画.AIか_顧客の気持ちを推察し旅行選ひ_を支援

 京都に本社を置く日本電産、京セラ、ローム、村田製作所の電子部品「京都4社」は、このセクターで日本を代表する主要メーカーである。10月31日に出揃った4~9月期(第2四半期)の中間決算は4社とも増収増...

続きを読む>

2018年11月04日 11:04

70歳雇用促進へ 企業に数値目標義務付けか

画・70歳雇用促進へ 企業に数値目標義務付けか

 ついに「定年70歳時代」が到来するのだろうか。政府は企業に対して、70歳までの雇用を促すための数値目標を含む計画の策定を義務付ける検討に入った。人材不足、労働人口不足が深刻化する中、働ける高齢者は社...

続きを読む>

2018年11月02日 06:25

後継者不足の企業救済 情報を外資に公開へ

画・後継者不足の企業救済 情報を外資に公開へ

 中小企業で深刻化する後継者不足を改善しようと、経済産業省は中小企業のM&A情報を外資系企業に開放することを決めた。日本経済をさせる中小企業が廃業するのを防ぎ、高品質の製品や技術を守るとともに...

続きを読む>

2018年11月02日 06:22

教員の変形労働時間制、6割が反対。残業代支給、賛成8割。~連合調べ

画・教員の変形労働時間制、6割が反対。残業代支給、賛成8割。~連合調べ。

 日本の労働時間が長いことは半世紀も前から周知のことであった。しかし国連がこの点を問題視したため、現在政府主導の働き方改革が推し進められている。政府の統計を見ても確かに日本の労働時間は長い。これらの統...

続きを読む>

2018年11月01日 06:39