政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
リモートワークとは在宅の雇用を指し、在宅の個人事業主とは異なる。企業側にとっては生産性の向上や、諸経費の削減、人材確保のしやすさなどの利点があり、従業員側はオフィスから離れた場所で業務を行うことで通...
続きを読む>
2018年07月31日 07:04
地方銀行の苦境が続いている。金融庁の試算によれば、円金利・外貨金利が2018年3月末から50ベーシスポイント上昇した場合、全体の4分の1を超える地銀でコア業務純益を上回る含み損が発生する。18年3月...
2018年07月30日 06:44
キリンビールが2018年末で「バドワイザー」の日本での製造・販売を終了する。世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABI)が自社で輸入・販売を行なっていく見通し。キリンビールと世界ビール最大...
2018年07月30日 06:39
連日、記録的な猛暑に見舞われている日本列島。7月23日にはついに、埼玉県熊谷市で観測史上最高気温となる41.1度を記録した。熱中症の被害者も増加していることから、気象庁気も臨時で記者会見を開き「一つの...
2018年07月29日 11:18
現在、日本経済は世界経済の回復を受けて緩やかな回復基調にあるが、このところ消費の弱含み、人手不足による倒産の増加など一服感を示す動きもみられる。政府の中長期の成長見通しもこうした諸指標を勘案してか下...
2018年07月29日 11:14
あらかじめ決めた時間を働いたと見なすことができる「裁量労働制」について、厚生労働省は今年の秋にかけて対象拡大のための検討を行う。働き方改革関連法の成立に伴って、柔軟な働き方を促進することが目的だ。 ...
2018年07月27日 07:04
危険な領域までの温度上昇が連日続く中でも、電力供給は需要に対応できている。世耕弘成経済産業大臣は24日の記者会見で「電力需要が増加しているのは事実だが、日本全国全てのエリアにおいて需要に対して十分な...
2018年07月27日 06:58
総務省が発表した2017年就業構造基本調査によると、25歳から39歳の育児世代の女性のうち、働いている人の割合が75.7パーセントとなり、過去最高となった。15歳から64歳の女性に対象を拡大してみて...
2018年07月26日 06:50
残業上限規制を60時間と定めた「働き改革実行計画」が2019年4月に施行されるのに合わせ、厚生労働省は企業に対し月45時間を超える残業をさせる場合に従業員の健康を確保するための対策を講じることを義務...
2018年07月25日 06:17
日本経済団体連合会の中西宏明会長は情報通信機器を利用し時間、場所の制約を受けずに仕事をこなす『テレワーク』について「働き方改革の解決策のひとつになる」との認識を23日までに示した。 一方、経団連が...
2018年07月25日 06:13
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。