政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年の12月、年の瀬の時期に携帯電話業界の中核をなすスマートフォン(多機能携帯電話)に対して、重要な提言がなされた。高市早苗総務相による、携帯電話の料金引き下げに向けて行政指導を行うとの方針の...
続きを読む>
2016年01月03日 19:18
2015年、百貨店業界は中国人を中心とする訪日外国人旅行客による「爆買い」効果により、業績を大きく伸ばした。問題は、この「爆買い」が16年以降も続くかどうかだ。もちろん、すぐになくなることはないだろ...
2016年01月03日 19:16
2016年の携帯電話業界を考える上で、利用料金の引き下げのことは避けて通れない。15年12月、安倍晋三首相の指示を受け、高市早苗総務相が携帯電話の料金引き下げに向けて行政指導を行うとの方針の発表し、...
2016年01月03日 18:22
AEC(アセアン経済共同体)の発足に伴って、俄然、注目の高まるASEAN(東南アジア諸国連合)。中でもマレーシアに対する各国企業の動きが活発になっている。AECはご存知の通り、ASEAN域内のヒト、...
2016年01月02日 20:16
アセアン経済共同体の発足に伴って、注目されるアセアン・マーケット。その拠点として、タイへの関心が高まっている。タイはそもそも、インドシナ半島の中心という地理的な利点も大きく、多くの日本企業が以前より...
2016年01月02日 19:02
苦戦が続く外食産業。2015年はファストフードやの居酒屋の大量閉店など暗い話題が多かった。一方で、ファミリーレストラン各社は上質な食材を使った高単価メニューを投入、シニア層を中心に客単価を伸ばし、売...
2016年01月02日 15:24
日本経済団体連合会の榊原定征会長は年頭にあたり、経済再生を確実に実現するとのメッセージを発表した。この中で、榊原会長は2016年を「GDP600兆円経済に向けたしっかりとした道筋をつける年としたい」...
2016年01月02日 09:52
一社社団法人 日本フランチャイズチェーン協会が2015年10月に発表した、2014年度「JFAフランチャイズチェーン統計調査」報告によると、フランチャイズ・システムの優位性とともに小売・外食・サービ...
2016年01月01日 18:53
2014年に座席キロ数での順位が入れ替わった航空業界最大手のANA(全日本空輸)〈9202〉とJAL(日本航空)〈9201〉。ANAは15年9月中間決算で売上高や営業利益が過去最高を記録。JALも4...
2016年01月01日 15:26
国内第三極のスカイマークの民事再生法適用申請という大ニュースで幕を開けた2015年の航空業界。同社はANAの支援を受けて9月に経営陣を刷新、再建に向けて動き出した。その影でLCC(格安航空会社)各社...
2016年01月01日 14:23
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。