政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
大串正樹経済産業副大臣は14日、ブラジル連邦共和国(伯)ゴイアス州のロナウド・カイアド知事と会談。官民連携での経済関係強化について意見を交わし、経済関係強化で一致した。 経済産業省によると大串副大...
続きを読む>
2025年07月16日 07:18
応用物理学者の溝川悠介大阪府立大名誉教授は奈良民報社発行機関紙「奈良民報」で連載している「Q&A原発ゼロへ」の13日付けで「原発の発電コストは再エネより4、5倍高く、経済的競争力は失われ淘汰されつつ...
2025年07月16日 06:40
トランプ米大統領が関税を巡り「日本は急速に方針を変えつつある」と記者団に述べたとの報道を受け、現代政治分析の法政大学大学院、白鳥浩教授はSNSに「関税交渉で、アメリカに対して柔軟な姿勢を日本側が見せ...
2025年07月15日 06:53
橘慶一郎官房副長官は9日の記者会見で、トランプ米大統領がホワイトハウスで輸入する「銅」へ50%の追加関税を課すと述べたことについての受け止めを聞かれ「今後、措置の具体的内容や影響を十分に精査しながら...
2025年07月11日 06:20
石破茂総理は8日、トランプ関税をめぐり開いた総合対策本部で「米国政府より我が国からの全ての製品に対し25%の関税を課し、その関税は8月1日から課す旨の書簡を受領した」と明らかにした。 石破総理は「...
2025年07月09日 07:15
厚労省の毎月勤労調査5月速報で「賃金指数」は2020年の平均を100として、5月は109.6と前年に比べ1ポイント上がったが、実質では前年比は「マイナス2.9」と5か月連続してマイナスになった。 ...
2025年07月08日 18:00
今、日本を揺るがしている「令和の米騒動」問題。2023年の猛暑の影響で、収穫量が減少したことが供給不足の一因といわれている。また、インバウンド観光客増加による需要増や、備蓄米の放出が遅れたことなども...
2025年07月06日 09:06
訪米中の岩屋毅外相は1日、ペニー・ウォン・オーストラリア連邦外相、スブラマニヤム・ジャイシャンカル・インド外相、マルコ・ルビオ米国務長官と「日米豪印外相会合」を行い「東シナ海・南シナ海を含め力又は威...
2025年07月03日 07:05
石破茂総理は1日開いた「米の安定供給等実現関係閣僚会議」でコメの平均価格が3000円台の水準になったことを踏まえ、小泉進次郎農水大臣に「手を緩めることなく、米の価格の更なる安定に向けて対応を進めて下...
2025年07月02日 06:53
京都の半導体ディベロッパー、ロームは同社製造のSiC MOSFETがトヨタの中国市場向け新型BEV「bZ5」に量産採用されたと発表した。ローム社製の第4世代SiC MOSFETベアチップを搭載したパ...
2025年06月26日 07:25
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。