【日経平均】円高一服で値動き安定し156円高で3日続伸

 NYダウは大幅安の時間帯もあったが26ドル高で3日ぶり反発。FRB次期議長にイエレン副議長が正式に指名され改めて好感された。雇用を重視する穏健派で量的緩和縮小は急がないとみられ、市場は安心感を持って...

続きを読む>

2013年10月10日 20:28

2020年夏季五輪を機に、東京再生本格化

EN-d_291

 2020年東京夏季オリンピック開催も決まり、東京都は、”世界に負けない東京”作りに本格的に動き出した。その核となるのが、「アジアヘッドクォーター特区」構想だ。  これは、外国企業を積極的に誘致しよう...

続きを読む>

2013年10月09日 21:20

【日経平均】外電速報たびたび143円高で14000円台回復

 NYダウは159ドル安で続落。8月27日以来の安値に沈んだ。オバマ大統領はベイナー下院議長に、財政削減など共和党との交渉は暫定予算案が成立して債務上限問題が解決した後だと改めて伝え、一歩も引く構えな...

続きを読む>

2013年10月09日 20:28

「金利」を大手銀行が相次いで引き下げ 住宅ローン争奪戦

 来年4月に実施される消費税増税を控えて、住宅の駆け込み需要を狙い、銀行間で住宅ローンを巡って競争が激化している。「金利」を大手銀行が相次いで引き下げたのだ。これまでの住宅ローン金利については、毎月1...

続きを読む>

2013年10月09日 19:08

デフォルト危機も、米財政問題

 米国2014年会計年度の暫定予算が成立せず、10月1日から一部政府機関が閉鎖したことで、米財政問題が深刻化し、一部には、このままの状態が持続すれば、米国デフォルト(債務不履行)危機説を唱える声も出始...

続きを読む>

2013年10月09日 18:08

【日経平均】41円高で5日ぶりに反発し暗闇に薄日差す

 NYダウは136ドル安で再び15000ドル割れ。週が明けてもワシントンの与野党協議に何も進展がなく、連邦政府機関のシャットダウン(閉鎖)継続中。他の民主主義国なら解散・総選挙で民意を問うような事態だ...

続きを読む>

2013年10月08日 20:19

【日経平均】14000円の抵抗線を割ると底なしの170円安

 前週末4日のNYダウは、雇用統計の発表は延期されたが76ドル高で3日ぶりに反発し15000ドル台を回復した。オバマ大統領が外交日程をキャンセルして議会対策に専念し、ベイナー下院議長が共和党議員に「デ...

続きを読む>

2013年10月07日 20:23

前面衝突予防性能に見るスバルとボルボのアドバンテージとは

 どんな形にせよ自動車事故というのは、嫌なものだが、「前面衝突」というのは、その中でも想像しただけでも恐ろしくなる事故パターンだ。  富士重工<7270>は、「EyeSight」を装着したスバル...

続きを読む>

2013年10月07日 15:28

限定正社員は正社員の労働条件引下げにつながる

 連合が政府の雇用特区創設にむけた動きに強く反対している。連合は「解雇の自由化など、労働者保護ルールの改悪だ」とし「断固反対」を前面に打ち出し、反対運動を拡大していく構え。  連合は、ジョブ型正社員(...

続きを読む>

2013年10月07日 15:24

CEATECでみた「スマートハウス」、多数の展示から感じる時代到来の予感

toyota phv

 スマートハウスという概念は1980年代に既にアメリカで提唱され、エアコンなど住宅設備機器や家電、情報機器をすべて一元化して最適に制御する住宅だとされ、全米ホームビルダーの実証実験プロジェクトとしてス...

続きを読む>

2013年10月06日 21:32