政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
文部科学省は2月17日、今年3月に高校を卒業する予定の学生の就職内定状況を発表した。国立、公立、私立の高等学校(全日制・定時制)の就職内定率は90.9%となり、前年の同期と比べて0.9%上昇した。 ...
続きを読む>
2017年02月26日 10:24
日本企業のグローバル化が加速する中、海外の事業者と提携し、成果を収める企業が増えている。海外事業者と提携し、協業することにはどんなメリットがあるのだろうか。 海外事業者との協業によって生まれるメリ...
2017年02月25日 20:42
矢野経済研究所では、中国およびASEAN 地域を中心とする海外生産拠点(委託生産を含む)を有する日系食品メーカーに対し、海外生産拠点における原材料・素材仕入や生産、仕向け先などについて、法人アンケート...
2017年02月25日 20:38
20日の日経平均は3営業日ぶりの小幅反発。前週末17日のヨーロッパ市場はまちまち。英国の1月の小売売上高指数は前月比-0.3%で予想外のマイナス。インフレで市民の間に買い控えが起きている。しかしロン...
2017年02月25日 20:23
三井住友アセットマネジメントが2016年12月に公開したマーケットレポートでは、17年の中国経済は前年比+6.5%の経済成長が予想されている。しばらく続いていた景気減速も落ち着き、中国経済は持ち直し...
2017年02月25日 20:14
自動車メーカー各社が、軽自動車の安全装備を普通車並みに充実させる方向に動き出した。ホンダは上級車で搭載している最新の安全システムを軽でも採用する。スズキやダイハツ工業は歩行者にも対応した衝突軽減ブレ...
2017年02月25日 19:34
現代人は、小物や日用品から車や家にいたるまで、所有に対するこだわりが薄れ、共有することで賢く生活する意識が根付いてきている。こうしたなか、ジャストシステムは、全国20~60代の男女1109名を対象に...
2017年02月25日 18:46
トヨタ自動車は、トヨタブランドで販売する最初の燃料電池バス(FCバス)を、東京都交通局へ納車した。今回納車したFCバスは、3月に納車予定の2台目と合わせ、3月より東京都営バスとして運行される予定であ...
2017年02月25日 09:46
人口減少と産業構造の変化にともない働き手の奪い合いが生じているなか、アベノミクスの成長戦略を進めていくうえで人手不足が大きなネックとなっている。有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場が逼迫する...
2017年02月24日 08:14
24日は「プレミアムフライデー」。個人消費の喚起を図るのが狙いだが、政府・財界は柔軟な働き方の一つとしても、クリスマスやハロウィーンのような国民的行事に定着させたい模様だ。 プレミアムフライデーは...
2017年02月24日 08:03
【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。