政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
23日の日経平均は4営業日ぶりに反落。前週末20日はトランプ新大統領の就任式だった。約20分の就任演説で「アメリカ・ファースト」を強調したがサプライズはなし。初日にTPP離脱やオバマケアの見直しを行...
続きを読む>
2017年01月28日 20:11
日本の農業は今、大きな岐路に立たされている。日本の農業就業人口は2014年時点で約227万人。しかも、その半数以上が65歳以上の年金受給者だ。超高齢化社会に突入した我が国にとって、それは農業に限った...
2017年01月28日 19:50
多様な産業でデジタル化が進展する結果、IT人材をめぐる熾烈な競争が生まれている。既に、国内のIT人材の不足は深刻だ。ガートナー ジャパンが国内で2016年12月に実施した調査では、「IT人材が不足し...
2017年01月28日 19:27
日本経済団体連合会と東京経営者協会が従業員の定期給与(月例賃金)の動向を把握し、賃金対策の参考にするために1953年から実施している定期賃金調査の昨年6月度の結果が27日までに発表された。 それに...
2017年01月28日 12:35
日本経済団体連合会の榊原定征会長は26日までの会見で「米国ドナルド・トランプ新政権の政策やキーパーソンが明らかになる秋頃にミッションを米国に派遣し、連邦政府や州政府の要人、米国経済界との意見交換を行...
2017年01月27日 09:03
今年初めての経済財政諮問会議が25日開かれ、民間議員になっている日本経済団体連合会の榊原定征会長ら4人が「今後の検討課題」として「世界経済の動向等を踏まえ、現在のマクロ経済環境を維持・強化しながら、...
2017年01月27日 09:00
日本経済団体連合会の榊原定征会長は23日の記者会見で「経済の好循環が力強さを欠く原因の一つは個人消費の伸び悩み」と指摘し「背景の一つには30代、40代の働き盛りが非正規になっていること。非正規社員の...
2017年01月25日 08:20
UPS(Uninterruptible Power System:無停電電源装置)とは、コンピュータシステムや通信・放送機器、医療機器、防災機器、クリーンルームや各種製造装置などの工場設備等に対し、...
2017年01月24日 08:52
経済産業省とNEDO、福島県南相馬市の自律制御システム研究所は、福島県南相馬市の海岸において、世界初となる完全自律制御による回転翼ドローンでの長距離荷物配送の飛行実証試験を実施した。飛行実証試験では...
2017年01月24日 08:33
2015年12月から労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が施行され、企業に対してストレスチェックの実施が義務化されている。ストレスチェックを受けるかどうかは従業員が選択できるが、全ての労働...
2017年01月23日 08:42
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。