政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
自民党の河野太郎副幹事長は増え続ける医療費抑制のため、現在検討されている70歳になる人らを対象とした高齢者の窓口負担「2割」の実施とジェネリック医薬品の利用促進を着実に行うよう提起している。 ジェ...
続きを読む>
2013年08月10日 18:42
NYダウは27ドル高で4日ぶり反発。中国の貿易統計、新規失業保険申請件数が市場予測を上回ったので高く始まった。ダラス連銀のフィッシャー総裁が「量的緩和縮小は9月から始めるべき」とはっきり発言したため...
2013年08月09日 20:16
NYダウは48ドル安で3日続落。クリーブランド連銀のピアナルト総裁が「雇用情勢の改善は予想以上」「雇用改善が進めば量的緩和策を縮小する用意がある」と言えば、夏枯れで手がかり材料難の市場は「9月になれ...
2013年08月08日 20:14
政府は26年度予算の概算要求の基本的方針を8日の閣議で了解した。「中期財政計画にそって、民需主導の経済成長と財政健全化目標の両方達成を目指し、メリハリのついた予算にする」としている。このため「施策の...
2013年08月08日 17:07
政府は国と地方を合わせた基礎的財政収支について「2015年度までに2010年度に比べ赤字の対GDP比を半減、2020年度までに黒字化する」財政健全化にむけた中期財政計画を8日の閣議で了解した。安倍総...
2013年08月08日 17:05
経済産業省は東北電力、四国電力、北海道電力の9月1日からの電気料金値上げを6日、認可した。値上げ幅は東北電力が一般家庭向け電力料金で8.94%、自由化部門で15.24%。四国電力が7.8%、自由化部...
2013年08月07日 21:27
NYダウは93ドル安。貿易統計が発表されて貿易赤字が市場予測を超える縮小をみせたが、良い数字が出ても「量的緩和早期縮小」が連想されてNYダウは下がる。NASDAQも6日ぶり下落。アトランタ連銀のロッ...
2013年08月07日 20:16
NYダウは46ドル安で3日ぶり反落。ISM非製造業景況指数は市場予測を上回ったが、市場関係者の多くが夏休みで閑散とする中、利益確定売りに押され高安まちまちに。ダラス連銀のフィッシャー総裁が「量的緩和...
2013年08月06日 20:14
前週末2日のNYダウは30ドル高。注目の雇用統計は、完全失業率は7.4%で前月から0.2ポイント改善したが、非農業部門雇用者数の増加数は前月の当初発表数から3.3万人減の16.2万人で市場予測の18...
2013年08月05日 20:16
「若者のテレビ離れ」がいわれてすでに10年以上が経つ。主要テレビ局の視聴率は軒並み低下し、かつてバラエティ番組では負け知らずだったフジテレビの凋落も、もはや目新しいニュースではなくなった。とはいえ多く...
2013年08月05日 19:48
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。