【日経平均】今年最大636円高で13500円台を一気に回復

 前週末7日のNYダウは207ドル高。注目の5月の雇用統計は、失業率は0.1ポイント悪化して7.6%だったが、非農業部門雇用者数の増加は17.5万人で4月の14.9万人より2.6万人多く、市場予測の1...

続きを読む>

2013年06月10日 20:49

【日経平均:来週の展望】14日のメジャーSQで市場はデトックスするか

 6月第2週(10~14日)は5日間の取引。14日の金曜日は、オプションも先物も対象の3ヵ月に1度の「メジャーSQ」算出日。海外市場は、中国では10~12日は旧暦5月5日の「端午節」休暇で上海市場は休...

続きを読む>

2013年06月09日 19:21

シェール・ガスは日本にどのような影響を及ぼすか

 古代に動植物の死骸から発生したガスや液体が泥とともに堆積してできた頁岩の層に閉じ込められている。微細な層の隙間から採掘したガスをシェール・ガスといい、オイルをシェール・オイル、またはタイト・オイルと...

続きを読む>

2013年06月08日 19:59

【日経平均】1ドル95円の円高にもめげず健闘し26円安

 NYダウは80ドル高。急激なドル安に襲われ116ドル安まで売られるが、為替の落ち着きとともにプラスに浮上し高値引けで3日ぶり反発。現状は、急落しても押し目買いが入って戻せるのがNY市場で、乱高下の果...

続きを読む>

2013年06月07日 20:12

【日経平均】13000円を「甘利割れ」して終値12904円

 NYダウは216ドル安で15000ドルの大台割れ。ADP雇用統計が市場予測を下回り7日発表の雇用統計への不安感が高まる。地区連銀総裁の一連の発言で市場の心理も「雇用統計が足踏みしようと量的緩和は近い...

続きを読む>

2013年06月07日 00:44

中国 TPP加入を検討

 中国商務省の沈丹陽報道官は「TPP加入するメリット、デメリットを検討している」と一部の中国メディアに会見で語った。  中国は、これまで貿易や投資の自由化を目指すTPPに関しては、慎重な姿勢を示してい...

続きを読む>

2013年06月06日 20:39

外食産業 アベノミクスで好調維持

 金融政策を中心としたアベノミクスへの期待感から、上昇を続けてきた日本株は、5月に入って、一時1万6000円目前まだ上昇したが、23日の木曜日に、1142円安をつけ、30日737円安と2週連続の”木曜...

続きを読む>

2013年06月06日 18:29

ボーイング787日本でも運航再開

 全世界で運航停止となっていたボーイング787型機が、アメリカに次いで、日本もB787の運航が再開された。  B787型機は、今年1月に、米ボストン空港で、駐機中の日航機の補助バッテリーから出火するト...

続きを読む>

2013年06月06日 18:26

中国製パネル制裁 欧州委

欧州連合(EU)の欧州委員会は、4日、中国製の太陽光発電パネルが不当に安い価格で、EUに輸出されたとして、反ダンピング(不当廉売)関税を、6日から6ヵ月間にわたり、暫定適用することを正式決定した。しか...

続きを読む>

2013年06月06日 18:22

1人当り国民総所得 10年後150万円以上増

 安倍晋三総理は5日、内外情勢調査会で成長戦略スピーチを行い、「海外経済に恵まれ、成長シナリオが実現すれば、1人当たりの国民総所得は最終的に年3%を上回る伸びになる。10年後には現在の水準から150万...

続きを読む>

2013年06月05日 20:18