政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
昨年来続くメガソーラー発電所の建設ラッシュに代表されるように、エネルギーに関するものが圧倒的多数を占めている企業による環境問題対策。一方で、一昨年の震災までは中心であった低炭素化に関しては付随して語...
続きを読む>
2013年03月26日 08:05
女性、外国人、高齢者、障害者を含め、多様な人材の積極的活用を進め、一人一人が能力を最大限発揮して価値創造に参画していくことを目指す「ダイバーシティ経営」。理念としては認知度が高まりつつあるものの、一...
2013年03月26日 08:00
前週末22日のNYダウは90ドル高で21日の下落分のピタリ全額戻し。キプロスは横に置いておいてティファニーとナイキの好決算で買われた。高級宝飾品とスポーツ用品で元気づくところがアメリカらしい。キプロ...
2013年03月25日 21:02
エステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」(株式会社 不二ビューティ)が美容効果を誇大にうたった広告を出したとして、東京都から景品表示法に基づく改善指示を受けた。同社は「幹細胞美顔トリー...
2013年03月24日 10:03
ベトナムの二輪車販売台数は、2011年で約350万台と、中国、インド、インドネシアに次ぐ世界4位の市場となっている。また、そのほとんどををホンダ、ヤマハ発動機、スズキという日系企業がシェアしており、...
2013年03月23日 20:46
中国との領土問題の悪化により、現在、同国を基盤に事業を展開してきた日系企業は、新たなる地域を模索している。なかでも期待されているのが、インドシナ半島のメコン川流域周辺地域である「メコン経済圏」だとい...
2013年03月23日 20:30
NYダウは90ドル安。ECB(欧州中央銀行)がキプロスの銀行への緊急流動性供給について「25日まで」と期限を通告し、緊張が高まったのが下落要因。この島国は租税回避地としてあらゆる国よりカネこそ通えど...
2013年03月22日 20:06
19日のNYダウは3ドル高と小反発。20日のNYダウは、この日まで開かれたFOMCでFRBの量的緩和政策もゼロ金利政策も続行と決まり、バーナンキ議長の記者会見では出口戦略のデの字も出なかったため、一...
2013年03月21日 23:12
菅義偉官房長官は21日、貿易収支が8ヶ月連続赤字になったことについて「貿易収支の先行きは内外の経済情勢や為替、原油価格の動向などによりかわるので、一概に言えないが、徐々に円安効果などによる輸出環境の...
2013年03月21日 22:57
日本百貨店協会が発表した2月の百貨店売上高は、4,317億円で2か月連続の前年同月比プラスとなった。今年はうるう年の翌年で営業日が1日少なく、また下旬は強い寒気の影響で客数が減少したが、株価上昇で海...
2013年03月21日 08:05
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。