政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
アジアで全世界の9割が生産され、その多くが各国の国内で供給されている自動二輪車市場。しかし、ローン規制により2012年度の生産台数が前年度割れとなった、生産台数世界3位のインドネシアを筆頭に、市場が...
続きを読む>
2013年04月13日 19:59
NYダウは62ドル高で4日続伸し史上最高値の未知の空間を進む。12日朝方の為替レートはユーロ円は130円台後半まで円安が進んでも、ドル円は100円寸前で何度も押し返されタッチすらできず99円台後半に...
2013年04月12日 19:46
NYダウは128ドル高。議事録公表でFOMCでのQE3出口論議が明るみに出ても「それも景気がいい証拠」と都合よく解釈され株価が高騰。5日発表の雇用統計であぶり出されたアメリカ経済の不安要素はもう気に...
2013年04月11日 19:10
量販店やCVS、百貨店や一般小売店などの「店舗型一般小売ルート」と、飲食サービスを目的とした「業務用ルート」。概ねこのどちらかのルートを通じて物販が行われるが、このどちらにも属さないチャネルも存在す...
2013年04月11日 17:53
NYダウは59ドル高で史上最高値を更新し、一時は100ドルを超える上昇で再び未体験ゾーンへ。10日朝方の為替レートはドル円が99円近辺、ユーロ円が129円台後半で、ユーロ円は一時130円にタッチして...
2013年04月10日 20:19
近時、その重要性が広く啓蒙されている「ダイバーシティ経営」。性別、年齢、国籍、障がいの有無などだけでなく、職歴や経歴なども含んだ多様な人材を活かした経営を示すものであるが、その重要な指標の一つとして...
2013年04月10日 18:41
NYダウは主要企業決算への期待で48ドル高。アメリカでも日本でも4月は業績相場入り。9日朝方の為替レートは、ドル円が99円台後半、ユーロ円が129円台後半で、ドル円は100円の大台乗せまであと一歩ま...
2013年04月09日 20:42
2009年のリーマン・ショック以降、徐々にその数を減らしていた企業による希望・早期退職制度の実施。しかし昨年から徐々に増加を始め、今年もその傾向を引き継いでいるようである。 東京商工リサーチによる...
2013年04月09日 18:39
新年度を迎えて1週間余りが過ぎ、続々と昨年度に関する統計が発表されている。様々な統計が発表される中、経済動向に関する統計において多くの人に分かりやすい指標として注目度が高いのは、倒産件数に関する統計...
2013年04月09日 18:36
政府が大学生の就職活動解禁時期を3年生の12月から、4年生の4月に遅らせる方針を示していることについて、日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は「学生に動揺を与えないか、中小企業の採用にどのような影響が生...
2013年04月08日 22:52
【コラム】自衛隊員の階級呼称を軍隊呼称にする意図と影響
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。