政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東亜日報は17日、「中国人が日本に国権を強奪された日と考える満州事変勃発日の18日、中国漁船が大挙して尖閣諸島の海域に進入する予定で、両国が衝突する憂慮も高まっている」と報じた。 それによると「早...
続きを読む>
2012年09月18日 11:00
尖閣諸島の国有化に伴う反日デモが中国各地で相次ぐ中、朝鮮日報は17日、「日本政府は対策を示せず」と報じた。 対策を示せないのは「中国を批判すれば、逆に反日デモを拡大させたり、中国政府による報復措置...
中国新華社通信は自民党総裁選挙に出馬している石破茂元防衛大臣が「自衛隊を国防軍にする必要があると公言した」と報じて「日本の平和憲法に完全に背く内容だ」と問題提起した。 記事は「第二次世界大戦の敗戦...
厚生労働省は「分厚い中間層の復活に向けた課題」をサブタイトルにした24年版労働経済の分析を14日公表した。 課題では(1)誰もが持続的に働ける全員参加型社会の構築(2)能力開発による人的資本の蓄積...
尖閣国有化が中国労働界にも反日感情を強めている。韓国の有力紙・東亜日報は15日、尖閣諸島の領有権をめぐる日中間の激化で「中国内に反日空気が強まり、在中日本人が中国人から攻撃を受けた」と報じるとともに...
広州の日本総領事館は18日朝に領事館を目指して、広州市地下鉄淘金駅から抗議デモがある予定として、在留邦人に注意を呼びかけている。また上海の日本総領事館では「タクシーでは日本人の乗車拒否も散見される」...
野田佳彦総理は16日のNHK日曜討論で秋以降の政権運営について「政権交代があって良かったかどうか『どちらとも言えない』と答えた人に迷わず『良かった』といって頂けるようにしていきたい」と政権続投に強い...
河相周夫外務事務次官は14日、程永華駐日中国大使を外務省に召致し、同日朝に中国公船が尖閣諸島周辺領海内に侵入したことに抗議した。 この中で「二度と領海内に侵入しないよう」求めたほか「尖閣諸島周辺に...
東京電力福島第一原発事故の被害による出荷制限が今も続発している。政府の原子力災害対策本部は14日、栃木県に対し、栃木県那須塩原市と那須町で産出されるクリの出荷制限を指示した。 東京電力福島第一原発...
藤村修官房長官は14日夕、尖閣国有化の時期について適確だったかどうかについて「地権者、都と連絡を取りながらやってきた。地権者の意向でできるだけ早くというところで落ち着いた」と時期について問題はなかっ...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。