先代の南極観測船「しらせ」後利用に応募4案

 南極観測船として25年にわたって活用されてきた先代「しらせ」の新たな利用について、文部科学省が公募した結果、4案の応募があり、提出された利用案について、9月15日、その審査方法などを軸に検討委員会が...

続きを読む>

2009年09月16日 11:00

100歳以上の高齢者 4万人突破

 国内における100歳以上の高齢者が4万399人と初めて4万人の大台を突破したことが厚生労働省の調べで分かった(永住在日外国人を含む)。  このうち、3万4952人は女性で全体の86.5%を占めた。最...

続きを読む>

2009年09月15日 11:00

有機JASマーク使用で改善指導 農水省

 農林水産省は有機認定事業者としての認定を廃止した後も有機農産物として有機JASマークを使用し、水菜、ほうれん草など9品目の野菜を販売していたとして広島県三原市八幡町垣内601の個人事業者に対し、不適...

続きを読む>

2009年09月15日 11:00

新政権でどう変わる わたしたちの暮らしと環境 (5)中小零細企業への支援

 長引く内需低迷の中で中小零細企業の運転資金を支え、連鎖倒産などを防ぐことにより地域の雇用と経済を守ろう、と民主・社民・国民新党の新政権は中小零細企業の振興、支援を運転資金面からフォローするため、貸付...

続きを読む>

2009年09月14日 11:00

新政権でどう変わる わたしたちの暮らしと環境 (4)暫定税率の廃止

 民主党は「自動車関係諸税が複雑で、自動車ユーザーに過重な負担を強いていることから、抜本的な整理が必要」として、自動車取得税の廃止をはじめ、自動車重量税や自動車税は保有税(地方税)に一本化し、その税収...

続きを読む>

2009年09月11日 11:00

地球温暖化による農作物の影響調査まとまる

 農水省は地球温暖化による平成20年の農作物への影響調査の概要を公表した。  水稲では北海道を除く全てのブロックで斑点米カメムシ類が多発したことや関東、東北以北ではリンゴの果実肥大期から収穫期(8月か...

続きを読む>

2009年09月11日 11:00

新政権でどうかわる わたしたちの暮らしと環境 (3) 地球温暖化対策

 地球温暖化対策が飛躍的に加速  自公政権から民主・社民・国民新党の連立政権に移行することにより、最も、その方向性を加速、強化させることになったもののひとつが「地球温暖化対策」といえよう。  新しく誕...

続きを読む>

2009年09月10日 11:00

新政権でどうかわる わたしたちの暮らしと環境 (2) 労働環境

 貧困の実態調査も早々にしたいと民主政調  連立政権の最重要課題のひとつにあがっているのが、雇用対策。今月3日に行われた直嶋正行・民主党政策調査会長、阿部知子・社民党政策審議会長、自見庄三郎・国民新党...

続きを読む>

2009年09月09日 11:00

出産費用 10月から事前用意不要に

 出産育児一時金が10月から出産費用を事前に用意しなくても出産できる実効性の高い制度になる。  これは、出産時の費用を出産育児一時金で直接充当できるよう、原則として各医療保険者から直接、病院などに出産...

続きを読む>

2009年09月08日 11:00

新政権でどうかわる わたしたちの暮らしと環境 (1) 子育て

 子育て支援 妊娠希望段階から  民主・社民・国民新党の連立政権による鳩山内閣が来週中に誕生の運びだ。景気最優先の自公政権から、景気最優先とはいえ、国民生活に視点をおいた「内需拡大の環境整備」にシフト...

続きを読む>

2009年09月08日 11:00