政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
バス、鉄道、旅客船、航空など公共交通機関についての国民の利用頻度や安全性への意識などを把握するため、内閣府が今年7月から8月にかけて実施した公共交通機関の安全に関する世論調査で、回答者の89・1%ま...
続きを読む>
2008年10月21日 11:00
内閣府が今年7月に行った民法の成年年齢に関する世論調査項目のうち「契約を一人でできる年齢に関する意識」によると、18歳・19歳が親などの同意がなくても一人で高額商品を購入するなどの契約をできるように...
2008年10月20日 11:00
内閣府が今年7月に全国の18歳以上の男女5000人を対象に個別面接方法により実施した民法の成年年齢に関する意識調査の結果、3060人から有効回答があり、親権に服する年齢に関する意見では、18歳・19...
2008年10月17日 11:00
青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備を図るための第1回検討会が小渕優子内閣府特命担当大臣(少子化問題担当)も出席して、10月20日午後2時から千代田区永田町の内閣府庁舎で開かれ...
内閣府が今年7月に行った社会保障制度に関する世論調査で、社会保障制度に対し「満足している」「まあ満足している」との回答は20・3%と5人に1人にとどまり、「やや不満」(35・6%)「不満だ」(40・...
2008年10月16日 11:00
厚生年金保険料の算定基準となる「標準報酬月額」の改ざん問題で、社会保険庁の職員が、きょう16日から、改ざんされた被害者と思われる年金受給者の自宅を戸別訪問し、実態を調査する。 戸別訪問の対象者は、...
中川昭一財務・金融相は10月14日の閣議後の記者会見で、金融市場の安定化策として、自社株買い規制の緩和や空売り情報開示の拡充、政府や日本銀行が保有する株の売却の一時凍結などを発表した。 具体的には...
2008年10月15日 11:00
沖縄県那覇市内で化学弾の可能性のある砲弾が回収されたことを受け、環境省は、今日15日から沖縄県と那覇市の協力を得て、発見現場での環境調査を行う。 調査は、同省によると、砲弾の発見された現場の土壌、...
農林水産省は国民から批判が出ている事故米の不正流通問題を機に、国民の視点で省の業務や組織の見直しを図るため、省内に課長クラスを中心とした省改革チームを設置。チーム長には針原寿朗林野庁林政部長が就いた...
2008年10月14日 11:00
地下鉄サリン事件をはじめとしたオウム真理教犯罪による被害者への給付金申請受付が12月18日から都道府県公安委員会で始まる。申請は12月18日から2年間に限り受付られ、やむを得ない理由が生じ、この期間...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。