政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2012年に相次いで投入され、市場が本格化したスマートハウス。それとともに、従来の「スマート=ICT」の概念が、「スマート=節電・新エネ」へと広がり、現在、住宅業界では自然エネルギーの活用を重視する...
続きを読む>
2013年02月20日 12:53
日本自動車工業会は1月末に2013年の乗用車(軽は除く)の国内需要見通しを258.7万台、前年比14.2%減になると発表した。好調な軽自動車とは対照的に、乗用車にとっては厳しい状況が続きそうだ。 ...
2013年02月18日 13:12
長引く不況の影響による共働き世帯の増加や核家族化の進行など、子供を預けられる保育園や託児所の需要性は高く、また、今後も引き続き高い水準で推移すると考えられている。しかしここ数年、待機児童問題も深刻化...
2013年02月18日 10:21
東北地域で最大級の水族館を宮城県仙台市に設け、震災復興のシンボルにしようと2015年春の営業をめざし、三井物産<8031>、河北新報社など民間6社で新会社を設立することになった。2月20日に仙台水族...
2013年02月17日 11:24
パイオニア<6773>が、国内グループ会社を含めて約800人の削減を実施すると発表するなど、大きな構造的変化に揺れているカーエレクトロニクス市場。そんなカーエレクトロニクス市場の一端を担っているのが...
2013年02月14日 10:05
日中関係の冷え込みが大きく報じられ、第一生命<8750>が中国合弁生命保険会社設立に係る中国華電集団公司との基本合意を解消するなど、日本企業の中国離れが広がっている。一方、ヤクルト本社<2267>が...
2013年02月13日 09:28
ここ数年、政府の支援策などにより住宅用太陽光発電システムの普及が進むことでハウスメーカー各社はスマートハウスの市場投入に力を注いでいる。スマートハウスとはITを駆使して家庭内のエネルギー消費が最適に...
2013年02月11日 15:44
デザート系飲料は、一時的なブームは去ったものの、安定した売り上げを維持する商品カテゴリーとして、独自のポジションを確立しているようだ。先ほど、総合企画センター大阪が「デザート飲料」に関するアンケート...
2013年02月11日 14:44
世界的に普及が期待されているEV。しかしガソリン車と比べて1回の走行距離が劣るため、思うような普及を遂げられていないのが現状である。そのため日本のみならず、世界各国で充電インフラの整備が急がれている...
2013年02月07日 09:18
2010年に日本国内出荷台数が38万台を超え、バイク全体の出荷台数を年間で上回った電動アシスト自転車。2011年は、震災の影響により自転車全体の市場が拡大。中でも電動アシスト自転車は、通勤・通学用、...
2013年02月03日 19:04
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。