政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
インターネットショッピング利用者の約3分の1は、ネットショッピングの利用に際して警戒心を抱いておらず、20代では約半数が警戒心を持たないことがわかった。一方で危険を感じるサイトについては4割が遭遇し...
続きを読む>
2014年02月20日 11:29
躁うつ病は、双極性障害ともいい、躁状態とうつ状態の極端な「気分の波」が繰り返し起きる精神疾患だ。厚生労働省では、日本には数十万人の患者がいると見積もっているという。その治療には、気分の波を穏やかにす...
2014年02月17日 09:44
いつも、いつでも愛犬の「今」がわかる。犬を飼っている人は、いつでも、どこでもペットのことが気にかかるもの。NTTドコモ<9437>は2014年3月(予定)から3G通信機能搭載の専用端末を利用した愛犬...
2014年02月17日 09:42
これまでの太陽電池よりも太陽光を良く吸収し、効率の良い発電ができる太陽電池の材料が開発された。国立大学法人筑波大学の数理物質系 桑原純平講師と神原貴樹教授と独立行政法人物質・材料研究機構(NIMS)...
2014年02月16日 17:56
赤ちゃんやお年寄りのおむつの状態を無線で知らせてくれる。そんなセンサが登場した。JST課題達成型基礎研究の一環として、東京大学の桜井貴康教授、染谷隆夫教授らは、有機デバイスの集積化によって、ワイヤレ...
2014年02月16日 13:01
NTTドコモ・ベンチャーズ、日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションは3社で連携し、教育分野でICTを活用した新たな製品・サービスが生み出される環境づくりに取り組むことで、教育×ICT市場(Ed...
2014年02月16日 12:51
近年、無線技術の発展が目覚しい。無線技術といえば、これまで最新の工業製品や工業設備などの専門的な用途で使用されるイメージが強かったが、今や住宅設備や家電など、身近なところでも欠かせない技術になりつつ...
2014年02月15日 19:26
12日、楽天<4755>は1万円台で購入することの出来るカラー表示の新機種を、電子書籍端末「kobo(コボ)」に加えると発表。こうして廉価版を発売することにより、初めて電子書籍を利用する主婦やファミ...
2014年02月15日 12:24
ビッグデータを活用するマーケティングが、一種のブームを呼んでおり、各社からいろいろなアプローチの提案がなされている。 今回、大日本印刷<7912>は、大日本印刷が構築した価値観データベースと、各企...
2014年02月15日 11:52
幼い頃、植物や昆虫などを光学式顕微鏡でのぞいては、そのミクロの世界に驚嘆した人は多いはず。現在ではデジタルカメラやデジタルビデオカメラでも、マクロ機能はあるものの、50~1000倍ほど拡大できる光学...
2014年02月14日 10:29
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。