政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
深夜のコインパーキングは、場所にもよるが煌煌と明かりが灯されているところがある。筆者はもったいないと思ってしまう。それから夜の工事現場でも同じような気持ちになる。セキュリティや作業で必要なのはわかっ...
続きを読む>
2013年08月11日 20:33
美術館や博物館での、専用端末による「観光音声ガイド」というのは、専属のガイドが付いてくれているようで便利なものだ。そんな音声ガイドが、そのスポットに近づくと、自動で案内してくれるようになって、また一...
2013年08月11日 16:46
家電選びの際の、大きな選択肢の一つに「省エネ性能」が挙げられる。とくに東日本大震災以降、省エネや節電に対する国民意識は高まりを見せており、消費電力の小さい家電製品に人気が集まっている。テレビやパソコ...
2013年08月10日 20:37
厚生労働省の研究班が調査したところ、「インターネット依存」の疑いが強い中高生は全国に推計で52万人いるという。その割合は中学生の6%、高校生の9%で、中高生全体の8%にあたる。 この数字が多いか少...
2013年08月07日 21:37
この7月の経産省の発表によると産業用ロボットのマーケットは、この5年間でおよそ60%の成長を見せた。そのうち電子部品実装機を含めた広義の産業機器の世界市場は、2011年で1兆428億円、日本企業のシ...
2013年08月04日 20:18
理化学研究所(以下、理研)は、2004年、05年、12年の3回「113番元素」を作り、現在国際学会の専門家が、データの検証を進めている。早ければ年内にも結論が出る予定。この理研の主張が認められれば、...
2013年08月04日 19:43
ここ数ヶ月、筆者は必要に迫られて外出先でマックブックエアーを広げて仕事をすることが多くなってきたのだが、毎月、月末になると、速度制限がかかってしまい、ほとんど仕事にならないことが多々あった。そこで、...
2013年08月04日 19:20
高エネルギー加速研究機構(茨城県)や、京都大、東京大など11ヵ国の国際研究チームは、7月19日素粒子のニュートリノが、「ミュー型」から「電子型」に変化する現象を世界で初めて発見したと欧州物理学会で、...
2013年07月28日 11:59
筆者は、自他ともに認める活字中毒で、なおかつ新しモノ好きだ。電子書籍も、今から14年前、ソニーの広辞苑などがバンドルされた電子ブックプレーヤーも購入したぐらいだ。そして3年前の「電子書籍元年」の時も...
2013年07月28日 09:55
スマートフォンの台頭は普及型のコンパクトデジタルカメラの頭打ち傾向を生んだ。代わって2009年以降、ミラーレス一眼レフが各社から続々と登場し、高品位・高画質なデジタルカメラとして急成長を果たした。2...
2013年07月27日 20:36
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。