食材偽造問題に新たな措置 課徴金制度導入

 政府は10月24日、実際の効果が確かではないのにあたかも有効であるかに謳った食品表示や食材偽造に対し、課徴金制度の導入を閣議決定した。改正景品表示法案として国会に提出し、早ければ2016年春までに施...

続きを読む>

2014年11月08日 13:25

大阪市営交通を巡る闇か 職員と業者との会食が問題に

 大阪市交通局の幹部や職員が大手広告代理店の幹部と会食した件が問題になっている。今年4月、交通局長を含めた5名が大阪市内のビアホールにて、この企業の役員らと会食した。  この企業、7月に大阪市交通局の...

続きを読む>

2014年11月07日 08:50

青森県が「短命県」の汚名返上へ 「産学官による青森県の健康寿命延伸」がスタート

 青森県、弘前大学、イオン<8267>は28日、産学官による青森県の健康寿命延伸に向けて、新たに協力体制を発足すると発表した。今回の取り組みは、平均寿命が全国最下位の青森県の「短命県返上」を目標とする...

続きを読む>

2014年11月06日 10:42

高専生を企業の即戦力に 市場の変化に合わせて教育内容の変更検討

画・高専生を企業の即戦力に 市場の変化に合わせて教育内容の変更検討

 テクノロジーの細分化や技術開発が進んだことで、高等専門学校(高専)の学生が教わる教科の内容をより実践的なものにする必要があるとして、文部科学省は2015年度に新たなプログラムを開始する方針だ。高専の...

続きを読む>

2014年11月06日 09:45

地方創生は選挙対策? 「物語」補助金はばらまきに過ぎない

画・地方創生は選挙対策? 「物語」補助金はばらまきに過ぎない

 経済産業省は10月21日、安倍政権が推し進める「地方創生」の一環として、地域の名所や特産品などの観光資源に「物語性」を与え、歴史や風情を絡ませて地域観光を売り出す方針を打ち出した。地方の特色や魅力を...

続きを読む>

2014年11月06日 09:39

「女性は出産後もずっと働く方がよい」3ポイント低下 世論調査

 安倍政権は成長戦略の柱のひとつとして、「女性の活躍推進」を掲げる。配偶者控除の見直しで女性の社会進出を後押しするほか、消費税率を10%に引き上げることを前提に、得られる財源で保育サービスを拡充させる...

続きを読む>

2014年11月06日 08:32

通勤・通学時に「動画見る」人は50% 人気のジャンルは?

 スマホやタブレット端末が普及し、電車やバスの中で動画を視聴している人をよく見かけるようになった。電通総研の調査では、電車やバスを利用して通勤・通学する人のうち、約50%が動画を視聴しているという。特...

続きを読む>

2014年11月06日 07:34

iPS手術まずは経過良好 「加齢黄斑変性」の患者に

 2012年に作製者の山中伸弥教授がノーベル医学生理学賞を受賞したことも記憶に新しいiPS細胞。再生医療実現のための切り札として期待されている他、難病が発生するメカニズムの解明や治療方法の確立に役立つ...

続きを読む>

2014年11月05日 12:22

勤務先でのリラクゼーションサービス「要らない」が7割、「会社では癒やされない」

 「ストレス社会」といわれる現代社会。厚労省によると、うつ病などの患者数は、1996年に43万人だったのが、2011年には95万人と倍増している。精神障害の労災請求件数も、2013年度に1409件と過...

続きを読む>

2014年11月05日 12:10

そのメール実はマナー違反かも? ビジネスメール3級試験開始

画・そのメール実はマナー違反かも? ビジネスメール3級試験開始

 日本ビジネスメール協会(平野友朗代表理事)は10月2日、「ビジネスメール実務検定試験3級」を開始した。ビジネスメールに関する知識を証明するもので、インターネット上で試験を受けることができる。問題はマ...

続きを読む>

2014年11月04日 12:07