削減と共に素材の転換を! 海洋プラスチック問題の最前線

画・気象庁か_「波浪予想図」を改善 大波か_発生しやすい海域の情報を追加

 6月末に迫ったG20大阪サミット。今回のサミットの注目は、直前から始まっているアメリカと中国の貿易戦争だ。経済大国同士の睨み合いにも注視したいが、議長国である日本がどのように立ち振る舞うか、腕の見せ...

続きを読む>

2019年06月23日 11:57

「梅雨バテ」3人に1人。水分補給が重要。利尿作用の高いコーヒーなどは逆効果

画・「梅雨バテ」3人に1人。水分補給が重要。利尿作用の高いコーヒーなどは逆効果。

 夏バテという言葉は有名であるが、梅雨バテという言葉を聞いたことがある人は少ないかも知れない。しかし、梅雨バテという症状あるいは体調不良は医学的にもたしかに存在するらしい。症状は頭痛、イライラ、寝不足...

続きを読む>

2019年06月23日 10:28

夏に向けて早めのご準備を! 身体の中から熱中症対策

画・血糖値

 じめじめとした梅雨空を眺めていると、太陽の姿が恋しくなる。しかし、梅雨が明けたら今度は暑い夏がやってくる。昨年は災害レベルとまで言われた猛暑日を記録したが、今年はどうだろうか。熱中症で倒れたししない...

続きを読む>

2019年06月23日 09:46

大人の発達障害、会社に言えず「理解されないと思う」

画・大人の発達障害、会社に言えず「理解されないと思う」

 ADHD(注意欠陥・多動性障害)やASD(自閉症スペクトラム障害)などの発達障害は、大人になってから診断されることが多い。先天的な脳障害であるが、大人になってから診断される場合は、知的障害を伴わない...

続きを読む>

2019年06月17日 07:01

これぞ、最先端の電子工作! 気軽に参加できる「ハッカソン」の魅力

ハッカソン

 近年の電子機器の発展には目覚ましいものがある。その代表的なものの一つが「ドローン」だろう。インプレス総合研究所が発表した「ドローンビジネス調査報告書2019」の推計によると、2018年度の日本国内に...

続きを読む>

2019年06月16日 12:33

梅雨の肌トラブルが急増中。ベタベタなのに乾燥する「インナードライ」にご用心!

画・派遣労働者か_「派遣」というスタイルを選んた_理由とは?また、その満足度は?

梅雨に入り、雨と湿気の多い日が続いている。曇り空を眺めながら、早くも梅雨明けを期待している人も多いのではないだろうか。  気象庁の発表によると、昨年2018年の関東甲信は6月6日に梅雨入りし、29日に...

続きを読む>

2019年06月16日 11:39

6月14日は「認知症予防の日」。世界でも注目される認知症予防に最適な食材とは?

画・認知症の継続介護。介護者自身の精神状態維持に不安、6割超。

 6月14日は「認知症予防の日」。認知症の大きな原因とされるアルツハイマー病を発見したドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士の誕生日に由来して、2017年に日本認知症予防学会によって制定...

続きを読む>

2019年06月14日 07:47

自殺大国日本。日本は管理・専門職男性の死亡率が高い。経済危機と相関。~東大が発表

画・自殺大国日本。日本は管理・専門職男性の死亡率が高い。経済危機と相関。~東大が発表

 警察庁の統計を見ると日本人の自殺者が3万人を超えたのは金融機関の倒産が相次いだ1990年代後半である。不良債権処理が加速した2003年の3万4427人をピークに00年代の自殺者数は3万人を下回らなか...

続きを読む>

2019年06月13日 06:19

ハラスメント被害者「やる気喪失」5割超、「心身不調」、「退職」2割

画・ハラスメント被害者「やる気喪失」5割超、「心身不調」、「退職」2割~連合調べ

 1985年男女雇用機会均等法が成立、これを契機にセクハラ(セクシャル・ハラスメント)という言葉が一般化し、他者を不快にさせる言動が望ましくないものであると社会的に認知されたのは30年以上も前のことだ...

続きを読む>

2019年06月10日 06:44

令和の幕開けからひと月。未だ残る、「災害の時代」平成の傷あと

復興

令和が幕を開け、ひと月が経った。お祝いムードもひと段落し、新しい時代にも徐々に慣れ始めてきた感があるが、平成に置き忘れてはいけないことも多い。その最も大きなことの一つが「災害復興」だ。  平成は災害の...

続きを読む>

2019年06月09日 11:14