自宅が売れなくなる?「省エネ基準」義務化。省エネ対策済43%。資産保全が目的

画・自宅が売れなくなる?「省エネ基準」義務化。省エネ対策済43%。資産保全が目的。

 政府は2020年から住宅に対する省エネルギー基準の適用を義務化する方針を示している(ただし小規模住宅については適用先送りとなっている)。資源エネルギー庁の推計では住宅・建築部門のエネルギー消費量は全...

続きを読む>

2019年02月19日 06:46

非正規2120万人と全体の37.9%に

 総務省が18日までに発表した2018年労働力調査「2018年平均速報値」で役員を除く雇用者5596万人のうち、正規労働者3476万人、非正規労働者2120万人と非正規労働者が占める割合が37.9%に...

続きを読む>

2019年02月19日 06:41

災害による停電を経験4割超。エネルギーミックスで安定供給を

画・災害による停電を経験4割超。エネルギーミックスで安定供給を。

 昨年9月に起こった北海道胆振東部地震では北海道全体が停電するというブラックアウトが発生した。また、10月には九州電力による再生可能エネルギーの出力制限があり、天候や気象の状態が電力の供給に大きな影響...

続きを読む>

2019年02月18日 07:08

仕事の悩みはお金と人間関係 相談できる相手がいない女性も

画・仕事の悩みはお金と人間関係 相談できる相手がいない女性も

 仕事をしていくうえで悩みが一切ないと言う人はおそらくいないだろう。労働形態にはいくつかの種類があるが、企業に雇われる事によって仕事に就いている会社員が日本では最も多い。しかし企業に雇われながら組織の...

続きを読む>

2019年02月18日 07:06

国連、「AEBS」衝突被害軽減・自動ブレーキをすべての新車に搭載義務付け決定

Subaru i-Sight

 2018年、全国で起きた交通死亡事故が過去最少になった。その一方で、75歳以上のドライバーが起こした死亡事故は460件と、前年比10%増だったと警察庁が発表した。  警察庁の発表によると、昨年全国で...

続きを読む>

2019年02月17日 11:41

ペットは家族。好調のペット関連市場を支える、人とペットに優しいサービス

ペット

 ペット関連市場が好調だ。矢野経済研究所が昨年発表した市場調査レポートによると、2017年度のペット関連市場規模(小売金額ベース)は、前年比1.0%増の1兆5,135億円を見込んでおり、2018年度も...

続きを読む>

2019年02月17日 10:52

トライアル雇用 メリットだけでなくリスクの理解を

画・共働きキープで生涯賃金4億円 女性の働き方変化

 職業経験が少ない、または職業に就く技能が不足している求職者に対し、職業安定所はトライアル雇用の検討を紹介することができる。トライアル雇用とは、企業と求職者が短期の雇用契約を結び、技能の習得が可能かど...

続きを読む>

2019年02月15日 06:34

人材不足、企業の9割。IT、製造、建設で深刻。原因は「退職」がトップ

画・人材不足、企業の9割。IT、製造、建設で深刻。原因は「退職」がトップ

 深刻な人手不足の状況が続いている。最近ではこれを人材不足と表現することが多くなったように思われる。人材不足という言葉には単に絶対数が足らないのではなく必要なスキルを持った人材が見つからずミスマッチに...

続きを読む>

2019年02月14日 07:09

働き方改革、管理職の業務量増大61%。部下はこれを認識せず

画・働き方改革、管理職の業務量増大61%。部下はこれを認識せず。

 多くの企業が働き方改革に取り組んでいる。その目的の多くは労働時間の短縮にあるようだ。政府統計を見ると総実労働時間は長期的に減少傾向で推移している。総実労働時間では働き方改革の効果を識別できないが、い...

続きを読む>

2019年02月13日 06:54

情報化投資が好調。業績好調を背景にWindows10移行が加速

 情報化投資が引き続き好調なようだ。現在の景気回復は世界経済の回復に同調したものとの見方が主流だが、それ以前からも設備投資は堅調で、とくに震災を契機としたセキュリティ強化のためのIT投資が景況を底上げ...

続きを読む>

2019年02月13日 06:52