政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
商売をしていくうえで欠かせないのが「価格設定」だ。価格設定が高すぎれば顧客は離れていき、低すぎれば利益が出ない。価格設定がマーケティングの中でもっとも重要なポイントの一つであるということに異論はない...
続きを読む>
2018年09月19日 06:49
国土交通省は中古住宅の流通を促進するため、不動産に公的なIDを付与するシステムの導入を決めた。いわば土地や建物などの不動産に「履歴書」を与え、過去どのような取引が行われたか、維持管理やリフォームはど...
2018年09月19日 06:46
ビットコインの技術的基盤として注目を浴びるようになったブロックチェーン。遡及的なデータ改ざんができないなどの特徴によって多くの分野で新しい決済手段の可能性が指摘されている。日本ではもっぱら投機対象と...
2018年09月18日 06:18
パチンコ業界が日本のエンターテイメント業界で大きな役割を果たしていたことは事実だ。その一方で、裏経済との関わりやその他様々な好ましくない噂も存在していた。2018年からパチンコ業界に強い規制がかけら...
2018年09月18日 06:15
8月の月例経済報告でも日本経済の回復基調は維持されているとしている。法人企業統計でも企業業績は好調でIT投資を含む設備投資も活発なようだ。地域や業種によってバラツキは見られるものの企業の経営者の羽振...
2018年09月16日 13:13
2019年10月に予定されている消費税増税を控えて、住宅市場がにわかに騒がしくなってきた。注文住宅の場合は2019年3月31日までに工事請負契約を結んでおけば、引渡しが消費税率改正後でも8%の税率が適...
2018年09月16日 11:30
先月下旬に公表された政府の月例報告では、輸出の足踏み感を指摘しながらも消費の持ち直しを指摘し、総じて緩やかな回復基調と判断している。 景況の先行指標と考えられる産業機械については、11日に日本産業...
2018年09月15日 12:01
消費税増税まで、あと1年。来年10月1日から消費税率が現在の8%から10%に引き上げられる予定だ。これまで度々、延期されてきたものの、今年6月15日には政府が「経済財政運営と改革の基本方針2018」...
2018年09月15日 10:39
2013年、国連は日本の過労死と長時間労働の懸念から日本政府に対して改善を求める勧告を出した。日本政府も産業界もこれを前向きに受け止め様々な改善策に取り組んでいる。日本の勤労者が休みを取らないと言う...
2018年09月14日 07:11
政府が原発を重要なベースロード電源と位置付けていることを根拠に、重大な原発事故が発生した場合の原子力損害賠償責任について日本経済団体連合会が原発事業者の責任に「上限を設けるよう」求めている。 経団...
2018年09月14日 06:52
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。