働き方改革、労働時間の減少で「収入が減った」73.0%

画・働き方改革、労働時間の減少て_「収入か_減った」73.0%。

 アベノミクスの目玉の一つが働き方改革だ。既に多くの企業が働き方改革に取り組んでいるようだが、その主要な課題は労働時間の短縮だ。取り組みが始まってからある程度の期間が経過し、その成果を実感するケースも...

続きを読む>

2018年06月01日 06:17

職場でパワハラを受けた経験あり、50.2% ~連合調査

画・職場でパワハラを受けた経験あり、50.2% ~連合調査

 連合(日本労働組合総連合会)が 4月28日・29日に千葉市幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議2018」で「働き方に関するホンネアンケート」を実施した。アンケートの対象は連合ブースに来場した男女8...

続きを読む>

2018年05月31日 06:56

高度プロ制度めぐり与野党対決強まる

en0108_07

 自民公明の与党は年収1075万円以上の専門職を労働時間規制対象から外し、成果で評価する「高度プロフェッショナル制度」を含む働き方改革関連法案の採決を31日の衆院本会議で行う構えだ。政府・自公は今国会...

続きを読む>

2018年05月31日 06:48

障がい者の就職件数 4.9%増。9年連続で増加

178 週末記事(ニート対策)_e

 人手不足感が高まる中、就業人口は増加の傾向で推移している。これはこれまで就業に困難を抱えていた人にも配慮した労働環境の整備が進んできたことを意味する。  障がい者の就業件数も増加傾向で推移している。...

続きを読む>

2018年05月30日 06:23

電機メーカー大手の業績、明暗分かれる

画・電機メーカー大手の業績、明暗分かれる

 大手電機メーカー8社のうち、2019年の3月期の業績は4社が減益となった。8社のうち東芝<6502>は巨額の損失を出したためにメモリ事業を売却、現在立て直し中である。減益となる4社はソニー<6758...

続きを読む>

2018年05月29日 06:36

2017年度、実質賃金0.3%減少、残業は0.4%増加

画・2017年、日本の人口。日本人減少、外国人大幅増加。

 厚生労働省は23日、3月分の毎月勤労統計調査(確報)の結果を公表した。これで2017年度分すべてのデータがそろったことになり、同日、17年度分の確報値も公表した。  3月分の結果では、1月当たりの現...

続きを読む>

2018年05月28日 06:57

急成長するフリマアプリ、国内市場で規模拡大

画・急成長するフリマアプリ、国内市場で規模拡大

 インターネットの活用法には様々なものがある。特にスマートフォンの普及によりその活用事例はさらに飛躍的に高まったと言って良いかもしれない。中でも不要になったものを個人で売買することができるフリーマーケ...

続きを読む>

2018年05月27日 15:24

海外大学との産学連携を進める企業。その目的は?

産学

 昨今、グローバル化を推進する企業が増えている。一般的に企業のグローバル化や世界進出といえば、海外市場への参入や海外生産拠点の構築などがイメージされるだろう。しかし、海外の大学との国際的な産学連携も、...

続きを読む>

2018年05月27日 12:03

国際的な「ZEV規制」、対応が遅れると日本車は市場からスピンアウトする?

週末

 米国に端を発した「ZEV(Zero Emission Vehicle)規制」問題。日本では、あまり問題視されていないが、なかなか深刻な状況にあるようだ。復習を含めて「ZEV規制」を考える。  そもそ...

続きを読む>

2018年05月27日 10:55

高度プロの年収要件「引き下げ求める考えはない」

 日本経済団体連合会の榊原定征会長は働き方改革関連法案に盛り込まれている「高度プロフェッショナル制度」に関し、年収1075万円以上の専門職を対象にしているものであり「高度プロフェッショナル制度での年収...

続きを読む>

2018年05月25日 06:10