不当解雇を金銭で解決。賛否巻き起こる争点は何か?

画・個人金融資産過去最高を更新 消費促進に欠かせない条件とは

 政府の規制改革会議が提言した金銭解決制度の争点は、従業員の安易な解雇に結びつくのではないかということである。この制度は従業員にとって不利益につながるのであろうか。海外の事例を参考にしながら考えてみた...

続きを読む>

2015年04月20日 08:20

音・色・動きも商標登録へ-ブランド戦略さらに多様に

 これまで文字や図形のみに限られていた商標登録が、今年度より、音や色、動き等についても解禁されることとなった。正露丸のCMメロディを出願した大幸薬品<4574>、プラレールの青色を申請したタカラトミー...

続きを読む>

2015年04月20日 08:13

【今週の展望】3月SQ値の19225円をたたくこともある?

 今週、4月第4週(4月20~24日)は5日間の取引。統一地方選挙第2ラウンドの市町村長、市町村議会議員の選挙は26日が投開票日。世界の株式市場の休場日は、21日、ブラジル・サンパウロ市場が「チラデン...

続きを読む>

2015年04月19日 20:36

高齢化が進み「スマート農業」国内市場は20年には308億4,900万円規模に

 スマート農業とは、従来からの農業技術と連携させることで、さらなる生産の効率化や農作物の高付加価値化を目指すものを指す。農林水産省の活力創造プランでは、「異業種連携による他業種に蓄積された技術・知見の...

続きを読む>

2015年04月19日 14:53

好況に沸く製造業界。景気に左右されない日本企業の戦略

まとめ2

 製造業界が今、好況に沸いている。日本工作機械工業会が昨年10月に発表した工作機械受注額によると、2014年9月の受注額が、08年に発生したリーマンショック以降の最高値(単月)となる1355億4800...

続きを読む>

2015年04月18日 20:39

【今週の振り返り】「2万円」に戻れないまま254円下落した週

0205_025

 13日の日経平均は続落。前週末10日のNYダウは98ドル高で3月24日以来の18000ドル台を回復した。GEの金融部門の不動産事業の売却、製造業特化、自社株買い枠の設定が好感され、「アップルウォッチ...

続きを読む>

2015年04月18日 20:32

関空の外国人旅客数、初めて日本人を上回る

 新関西国際空港会社が15日、2014年度の関西国際空港・大阪国際空港の運営概況(速報値)を発表。それによれば、国際線の外国人旅客数が前年よりも40%アップし、過去最多の699万人に達したことがわかっ...

続きを読む>

2015年04月17日 08:21

企業のアベノミクスへの評価は「64点」

EN-a_036

 国内景気は、企業の設備投資意欲の改善で生産関連が堅調に推移しているほか、原油安や円安による外部環境の改善も加わり、消費税率引き上げ後の悪化傾向から脱し、上昇基調の様相をみせている。他方、人手不足によ...

続きを読む>

2015年04月17日 07:42

14年度の理美容市場、前年比マイナス1.5% 来店サイクル減少、客単価下落で

 矢野経済研究所が公表した「理美容市場に関する調査結果」によると、14年度の理美容市場は、前年度比98.5%の2兆1758億円(事業者売上高ベース)だった。調査対象は、理美容チェーン、理美容商社・卸、...

続きを読む>

2015年04月16日 12:23

【総合流通、コンビニの2015年2月期決算】GMSとコンビニは今期本当に復調できるか

 ■GMS(総合小売店舗)に逆風が吹いている  小売業の総合流通、コンビニ業界主要各社の2015年2月期本決算がほぼ出揃った。  総合流通グループは、セブン&アイHD<3382>はトータルの連結決算で...

続きを読む>

2015年04月16日 08:35