政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本と欧州連合(EU)は経済連携協定(EPA)の年内妥結を目指して交渉を続けている。この交渉の中で難問として浮上してきたのが、政府が物品を買い入れたり公共事業を発注したりする「政府調達」のさらなる開...
続きを読む>
2015年03月18日 07:14
ニシキゴイの新たな市場として、いまインドネシアが注目を集めている。 日本国内でニシキゴイが一般的になったのは、1914年に上野公園で東京大正博覧会が開催されてから。白い肌に赤い模様が入った「紅白」...
2015年03月17日 18:56
ヤマト運輸<9064>は3月末で「クロネコメール便」を廃止することを決定した。代替案として新サービスの「宅急便コンパクト」を用意している。山内雅喜社長は、料金は高くなるが、従来の宅急便より小さな荷物...
2015年03月17日 12:16
コンビニエンスストアの外食産業への攻勢が続いている。従来からのレジ横でのおでんやから揚げに加え、より本格的な商品をそろえてきた。その場でドリップして販売するコーヒーに加え、専門店と見間違うばかりのド...
2015年03月16日 08:44
今週、3月第3週(16~20日)は5日間の取引。21日は「春分の日」の祝日だがあいにく土曜日で、損した気分? 今週は日米の中央銀行イベントウィークで、16~17日に日銀の金融政策決定会合、17~18...
2015年03月15日 20:18
ノンアルコール飲料のトクホ申請が先月許可された。今回、トクホ申請が許可されたのは、サッポロビール<2501>の「サッポロプラス」と花王<4452>の「ヘルシアモルトスタイル」の2つの商品である...
2015年03月15日 19:27
先日、女性誌モデルの大石参月さんの結婚報道の際、ブライダルファッションデザイナーの桂由美氏が、昨今の“ナシ婚ブーム”を嘆いたことは記憶に新しい。近頃では芸能界にも、入籍事実の周知と公開のみで済まし、...
2015年03月15日 12:17
長引く不況の中、コンビニ各社の競争も激化している。今や日本全国、どこに行ってもコンビニを見かけない場所はない。出店候補地も少なくなり、新店舗進出も難しい状態だ。各社は、時代を先取りした新サービスの開...
2015年03月15日 11:13
人口6億人の巨大市場「ASEAN経済共同体(AEC)」の発足を見込み、日本企業のアジア進出が加速している。AECが発足すれば、域内での市場統合による関税撤廃(モノの自由化)、熟練労働者の移動解禁(ヒ...
2015年03月14日 20:29
あべのハルカスが開業1周年を迎えた。展望台への来館者数は258万人を記録し、初年度目標の180万人を大きく上回った反面、全体の来館者は当初計画の4740万人に1割ほど届かない4273万人止まりだった...
2015年03月14日 19:57
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。