シェール・ガスと世界のパワーバランスの変化

 東日本大震災ですべての原子力発電所が停止し、日本の電力供給は逼迫したが、かろうじて供給され続けた。原子力発電所の代替となったのは休止していた火力発電所で、発電するための燃料は、たまたま供給元のカター...

続きを読む>

2013年06月14日 15:27

【日経平均】メジャーSQ前日にウミを出せたか843円安

 NYダウは126ドル安。高く始まったが量的緩和の縮小懸念に足を引っ張られ終値は15000ドルを割って昨年12月以来の3日続落。最大の不安要素はFRBが買い支えてきた債券市場の軟化による長期金利の高止...

続きを読む>

2013年06月13日 20:14

人民元上昇 中国景気回復鈍化 中国国家統計局発表

 中国国家統計局によると、在庫の積み上げを背景とし、5月の工業生産の伸びは、4月から0,1ポイントと鈍化していることが分かった。  5月の生産と投資の伸びが鈍り、消費の勢いがなく、生産は増加、倹約令に...

続きを読む>

2013年06月13日 17:49

【日経平均】13000円割れからジリ高で戻し終値28円安

 NYダウは116ドル安。日銀の金融政策の現状維持を受けたリスクオフの流れがアジア、ヨーロッパ、アメリカの株式市場を冷やしながら地球を一周した。前日大引け後の記者会見で黒田総裁は、固定金利オペの低利資...

続きを読む>

2013年06月12日 20:06

シェール・ガスを採掘する水圧破砕による環境への影響

 シェール・ガスは水圧破砕法という安価な方法で採取でき、多量の天然ガスを低価格で供給できることから米国内ではその恩恵に与ろうと沸き立っている。しかし、採取方法による環境破壊や健康被害への懸念の声が聞こ...

続きを読む>

2013年06月12日 18:12

【日経平均】何もしない黒田日銀に裏切られても196円安

 NYダウは9ドル安。S&Pが米国債格付けの見通しを「安定的」に上方修正しても量的緩和の縮小懸念がなおくすぶり小幅安で終えた。11日朝方の為替レートはドル円が一時99円台で98円台後半、ユーロ...

続きを読む>

2013年06月11日 20:12

路線拡大を続けるLCCと地方空港の活性化

 2012年は、日本初の格安航空会社(LCC)である、ピーチ・アビエーション、ジェットスター・ジャパン、エアアジア・ジャパンが相次いで就航したことで、空の旅がクローズアップされた年だった。とくに、派手...

続きを読む>

2013年06月11日 17:50

税制議論の前倒し姿勢を評価 米倉経団連会長

 日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は安倍晋三総理が年末を待たずに投資減税を含む税制議論を前倒しで行う意向を示したことを評価した。  米倉会長は「現時点では投資減税だけで設備投資は動かないと考えられるが...

続きを読む>

2013年06月11日 08:59

投資減税 前倒しで検討の姿勢 政府示す

 安倍晋三総理が投資減税を前倒しで早くする必要があるとの認識を示していることについて、菅義偉官房長官は10日、「法人課税については、(事業者が)国際競争を勝ち抜くための環境整備をするのが私たち(政府)...

続きを読む>

2013年06月11日 07:56

【日経平均】今年最大636円高で13500円台を一気に回復

 前週末7日のNYダウは207ドル高。注目の5月の雇用統計は、失業率は0.1ポイント悪化して7.6%だったが、非農業部門雇用者数の増加は17.5万人で4月の14.9万人より2.6万人多く、市場予測の1...

続きを読む>

2013年06月10日 20:49