政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
甘利明経済財政政策担当大臣は16日、ことし1月から3月期の四半期別GDP速報で「実質成長率は前期比年率3.5%と2四半期連続のプラスになった」と発表した。GDP成長率は実質で0.9%、名目で0.4%...
続きを読む>
2013年05月17日 06:57
NYダウは60ドル高で史上最高値更新。NAHB住宅市場指数が市場予測を上回っても卸売物価指数(PPI)や鉱工業生産指数が低下するなど経済指標がまちまちでも、「QE3の出口はまだ先」と解釈されれば株価...
2013年05月16日 20:22
ここ数年、在宅型テレワークを導入する企業が急増している。国土交通省が取りまとめた「平成24年度テレワーク人口実態調査」によると、2012年の在宅型テレワーカー(自宅で情報通信機器を利用できる環境にお...
2013年05月16日 19:31
現在日本は少子高齢化の真っただ中、その進行速度は、年々上昇し、2025年には、700万人の団魂の世代が後期高齢者になる。その時の国民医療費は、70兆円にも膨れ上がると予想されている。政府の国民医療費...
2013年05月15日 20:52
NYダウは123ドルの大幅高で史上初の15200ドル台乗せ。有力ヘッジファンド「アパルーサ・マネージメント」の創業者デビッド・テッパー氏がCNBCテレビで景気や市場について強気の発言をしたのが効いた...
2013年05月15日 20:20
日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は為替レートについて、円安で原料など輸入し、それらに付加価値をつけ輸出している製造業は輸出競争力が強化され業績を押し上げているが「原料や燃料を多く輸入する内需型産業は...
2013年05月14日 17:50
前週末10日のNYダウは35ドル高で史上最高値更新。10~11日にロンドン近郊のエイルズベリーで開かれたG7財務相・中央銀行総裁会議では2月の前回G7の「為替相場を政策目標としない」という声明が改め...
2013年05月13日 20:06
「マヨラー」という呼称が浸透するほど日本人に愛され、日本の食卓には欠かせない調味料であるマヨネーズが、アベノミクスの影響を受けて危機的な状況にある。 家庭用マヨネーズの市場は約630億円。そこに市...
2013年05月13日 19:51
住宅業界にとってゴールデンウィークは、ユーザーの購買意欲を最も高める時期として考えられており、各社とも総力を挙げ、顧客獲得を目指す。 今年のゴールデンウィークは昨年までとは違い、住宅業界は賑やかな...
2013年05月13日 09:34
太陽光発電国内参入相次ぐ 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)導入から、約半年たとうとしている現在、大型の太陽光発電所(メガソーラー)の建設に、国内で相次いで参入計画が進んでいる。 ...
2013年05月12日 19:02
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。