政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
長引く景気不況により、OEM(受託製造)が近年、また注目を浴びている。OEMとは、製品やサービスを提供先のブランド名で生産すること。電化製品や車などを他国のメーカーなどが製造し、それを日本企業のブラ...
続きを読む>
2013年02月17日 19:18
東京証券取引所のデータによると、平成12年には157社あった新規上場企業数が平成21年には23社までに減少。平成22年も26社と低迷していたが、平成23年は50件、平成24年は66件と、徐々に回復を...
2013年02月17日 12:20
主要企業の4-12月決算は、2月12-15日が事実上のラストウィークだった。ビール業界のように12月本決算も入っている。 今週発表された内需型企業の決算を見てみると、マツモトキヨシHD<3088>...
2013年02月17日 11:15
アベノミクスの効果で、天気予報で言えばすでに「晴れ」の業種でも、たとえば労務費や資材費の高騰で工事採算が悪化している建設業のように、「利益なき繁忙」に陥っている場合もある。長引いた不況の間に財務が悪...
2013年02月17日 09:59
豪州は世界第2位の鉄鉱石の輸出量を誇っており、またOECD(経済協力開発機構)加盟国の中で数少ないエネルギー資源輸出国の1つでもある。特に西豪州は、豪州の天然資源のそのほぼ全量が産出されており、LN...
2013年02月17日 09:18
平成24年版高齢社会白書によると、日本における65歳以上の高齢者人口は過去最高の2975万人(前年2925万人)となり、総人口に占める割合(高齢化率)が23.3%となっている。国連の報告書において「...
2013年02月17日 09:14
主要企業の4-12月期決算発表が今週でほぼ出揃った。決算が発表されて投資家やアナリストがまず見るのは「通期の業績見通し」だが、「上方修正なら株価アップ、下方修正なら株価ダウン」と単純にはいかないのが...
2013年02月17日 08:59
昨年は、大型水族館のオープンやリニューアルが相次ぎ、注目されていた。3月14日にオープンした『京都水族館』は京都市初の本格的な水族館であり、日本初の内陸型大規模水族館として大きな話題をさらい、また5...
2013年02月16日 08:58
NYダウは9ドル安。アメリカン航空とUSエアーの大型合併が伝えられ雇用統計が予想以上に良くても相場の過熱とG20警戒感で下がるのは、日本と似たような状況。ユーロ圏GDPがマイナス0.6%で前期のマイ...
2013年02月15日 19:19
ローソン<2651>が若年層の賃金アップ策を発表し、安倍首相が経団連に向けて従業員の所得を増やすよう要請する一方、春闘における賃金アップ要請を見送る労働組合が多く見られるなど、近時、所得に関する話題...
2013年02月15日 09:46
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。