政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
既に多くの企業で試みられている「働き方改革」であるが、その内容は長時間労働の解消を目的とした対策が主なようだ。しかし、勤労者の意識は多少異なり、休暇制度等の見直しによってワークライフバランス(仕事と...
続きを読む>
2018年04月17日 06:17
労働者派遣事業については今年2018年、2つの大きなイベントが存在する。まず1つめは、2013年に改正された労働契約法において「無期労働契約への転換」というルールが定められ、今月、2018年4月より...
2018年04月17日 06:14
現在、政府によって働き方改革が推進されている。生産年齢人口の減少の中、「ワークライフバランスの実現」や「介護・育児との両立」など多様なライフスタイルに対応できるように多種多様な働き方を推し進めていく...
2018年04月16日 06:21
プレミアムフライデーは毎月最終週の金曜日を15時退勤にし、これによって消費喚起を促す目的で昨年2月24日にスタートした。 スターから1年を迎えた今年2月23日、民間企業の代表や識者を集めてプレミア...
2018年04月13日 06:22
金融庁は2月、各金融機関が対応すべきマネーローンダリング(資金洗浄)およびテロ資金供与対策に関するガイドラインを公表した。世界各国で強化されてきたアンチマネーロンダリングだが、日本の取り組みは遅かっ...
2018年04月13日 06:19
日本の物流を支えるのが長距離運転をするトラックドライバーたちの存在である。そんなトラックドライバーたちから再評価の兆しがあるのがカーフェリーだ。物流はトラックをはじめとする様々な自動車が利用されてい...
2018年04月12日 06:26
日本銀行の3月短期経済観測調査によると、企業の業況判断指数がおよそ2年ぶりに悪化に転じたと発表した。企業の景況感はここ数年の間景気拡大というイメージが先行していたものの、ここにきて景況感が悪化してい...
2018年04月12日 06:23
新電力と呼ばれる電力自由化と同様に自由化が始まったのが家庭向け都市ガス販売の自由化である。2018年4月で都市ガス自由化から1年が経過したものの、新規参入業者の数は伸び悩んでいるのが現状だ。電力自由...
2018年04月11日 05:51
アサヒビール、キリンビール、サッポロビール、サントリービールの国内ビール大手4社が、物流部門における環境負荷の低減および長距離トラック輸送の削減を目的にドライバー不足へ対処し、関西・中国?九州間の社...
2018年04月10日 06:30
桜舞う穏やかな陽気となった4月初週。新年度をスタートした多くの企業で入社式が行われ、新入社員たちの門出を祝った。 入社式といえば、真新しいスーツに身を包んだ新入社員の前で、ふんぞり返った社長がもっ...
2018年04月07日 14:43
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。