トヨタ、電池に1.5兆円投資。2025年「エンジンだけ車両ゼロ」計画

Toyota_EV_Trend

 トヨタは、「地球温暖化」「大気汚染」「資源・エネルギー問題」という地球環境問題に真剣に取り組んでいるとして先般、2020年代~2030年までの電動車普及に向けた具体的な数字を示す計画を公表した。会見...

続きを読む>

2017年12月23日 11:54

インスタ映えする住宅? 流行語大賞で拍車のかかる「インスタ」ブーム

画・ハ_ソコンはもう不要か、スマホて_と_こまて_て_きる?

 2017年の流行語大賞にも「忖度」とともに年間大賞に選ばれた「インスタ映え」。今や空前のブームとなっている「インスタグラム(Instagram)」から派生した新語だ。  写真を撮影、加工、共有できる...

続きを読む>

2017年12月23日 11:50

残業上限、一部上場企業のうち半数が80時間以上

画・「働き方改革」とは「有休取得」「残業減」、8割か_「実感していない」

 残業はどんな仕事でも多かれ少なかれある、これは日本の企業における一種の常識となりつつあるが、そんな残業について東証一部上場企業225社のうち過半数の企業が月80時間以上まで残業させることができる労使...

続きを読む>

2017年12月22日 06:06

苦境の小売スーパー、利益縮小で深刻化

画・苦境の小売スーハ_ー、利益縮小て_深刻化

 日本最大級の小売業グループであるイオンは、コンビニなど様々な業態で事業を展開していることで知られている。しかし、そんなイオンのスーパー事業の利益が減少しているという苦境に立たされている。イオングルー...

続きを読む>

2017年12月21日 06:29

企業収益・設備投資、来年度も増加傾向の見通し、財務省

画・企業収益・設備投資、来年度も増加傾向の見通し

 12月11日、財務省は法人企業景気予測調査(10~12月期)を公表した。この調査は四半期ベースで行われているものであり、今回の調査は11月15日時点で実施され、1万5848社の法人企業をサンプルにし...

続きを読む>

2017年12月20日 06:59

有給休暇の取得率、日本2年連続で最下位

画・ 「女性活躍社会」推進て_女性管理職は増えているのか

 世界30カ国の中で、日本の有給休暇取得率が2年連続で最下位になったことがわかった。日本政府が掲げる「働き方改革」を受けて多くの企業が対応に乗り出しているものの、その実態は決して芳しいものではないこと...

続きを読む>

2017年12月20日 06:54

「働き方改革」とは「有休取得」「残業減」、8割が「実感していない」

画・「働き方改革」とは「有休取得」「残業減」、8割か_「実感していない」

 昨年9月、政府が働き方改革実現会議を設置してから1年以上が経過する。会議の答申を受けて民間企業でも働き方改革への取り組みも活発になってきている。身近にも所属する企業・組織が働き方改革に着手していると...

続きを読む>

2017年12月19日 06:45

変わる外食産業、「無休」から「定休日」導入へ

画・変わる外食産業、「無休」から「定休日」導入へ

 少子高齢化が進み、どの業態でも人手不足が深刻化している。とりわけ影響が大きいのがレストランなどの外食産業だ。かつて外食産業といえば、「年中無休」「24時間営業」というのがひとつの特徴といわれていた。...

続きを読む>

2017年12月19日 06:39

働く主婦の実感、働きやすくなった28%、仕事の自由度向上した33%

画・働く主婦の実感、働きやすくなった28%、仕事の自由度向上した33%

 働く女性の数は確実に増えている。労働力調査によれば女性の就業人口は2007年10月時点で2671万人であったものが12年10月には2683万人、直近の17年10月では2890万人と確実に増え続け、特...

続きを読む>

2017年12月18日 06:52

米国や中国で普及進む「ライドシェア」、日本国内は?

画・米国や中国て_普及進む「ライト_シェア」、日本国内は?

 米国や中国では、自家用車を利用して客を送迎する「ライドシェア」が普及している。このライドシェアの仕組みは、配車専用のアプリで客が送迎の予約や手配ができるという仕組みであり、海外ではごく当たり前の送迎...

続きを読む>

2017年12月18日 06:50