超高齢社会を「見守る」、工事不要のモニタリング・アプリケーション

コアスタッフ

 日本が今、抱えている大きな問題といえば「少子高齢化」。世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、人口構成において老年人口(65歳以上の人口)が7%以上で「高齢化社会」、14%以上になると「高齢社会...

続きを読む>

2015年11月21日 20:11

二輪マフラーの技術がカクテルシェーカーに? 期待膨らむ、技術転用

技術転用

 昨今、様々な業界での異業種間コラボレーションやスピンオフ製品が話題になっている。 例えば今年6月、米ゼネラル・エレクトリック(GE)社が、航空機向けのガスタービン技術を転用した船舶用の小型エンジンの...

続きを読む>

2015年11月21日 20:05

15年3月期の店頭FX市場規模は前期比13.5%増の1兆3,176億円 預り証拠金残高、口座数、取引高いずれも増加基調

 店頭FX市場は、1998年8月に初めてFXが商品化されてから17年目を迎えた。その間、相次ぐ規制による法整備が進む中で FX 業界の各社は、コンプライアンス(法令遵守)を重視しながら、顧客サービスの...

続きを読む>

2015年11月21日 19:48

加速する家庭用燃料電池システム「エネファーム」、経産省は2020年に140万台を掲げる

enefarm

 2005年に鳴り物入りで政府首相官邸に日本初導入した燃料電池発電コージェネレーションシステム。2009年に一般に発売された家庭用燃料電池システム「エネファーム」はそのコージェネの愛称だ。しかしながら...

続きを読む>

2015年11月21日 11:25

マイナンバー制度の導入の「対応は完了した」企業は6.4% 依然として1割に達していない状況

画・秘密保護法施行 知る権利はどうなる

 全国民に対する税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度について、2015年10月5日からは個人を対象とするマイナンバー、10月22日からは法人番号が通知され、2016年1月から社会保障や税、災害対...

続きを読む>

2015年11月20日 10:35

訪日客の増加続く。10月は過去2番目の水準

画・外国人旅行客への課題は言葉の壁 アプリが問題解決か

 訪日外国人旅行客の増加が続いている。円安の影響や格安航空会社(LCC)の路線増加、さらには消費税の免税制度の拡充などにより、中国人を中心に訪日外外国人旅行客が増加し続けている。18日、日本政府観光局...

続きを読む>

2015年11月20日 10:31

マイナンバー 民間利活用促進へ 経団連が提言

 日本経済団体連合会はマイナンバー制度の民間利活用を促進するよう19日までに政府に提言した。官民情報連携基盤の構築や個人事業主や民法上の組合への法人番号付番など、生産性向上に役立てることなどを求めてい...

続きを読む>

2015年11月20日 10:27

診療報酬改定「マイナスに」経団連などが要請

 健康保険組合連合会(大塚陸毅会長)、日本経済団体連合会(榊原定征会長)、日本労働組合総連合会(神津里季生会長)など6団体は、平成28年度診療報酬を「マイナス改定とすべき」と19日までに塩崎恭久厚生労...

続きを読む>

2015年11月19日 10:14

企業体力を癌治療分野へ 製薬会社は日本人のトップ死因に挑み続ける

画・企業体力を癌治療分野へ 製薬会社は日本人のトップ死因に挑み続ける

 国内外の製薬会社が投資・注力分野を集約していく中、国内製薬大手アステラスもまた集中分野を絞る。    アステラス製薬<4503>は11日、アトピー治療薬として有名な「プロトピック」をはじめとする皮膚...

続きを読む>

2015年11月19日 08:24

アマゾン 「輸入生活雑貨ストア」はサードウェーブ系男子のお気に入り?

画・アマゾン 「輸入生活雑貨ストア」はサードウェイブ系男子のお気に入り?

 アマゾンは、ドイツやイタリア、フランス、スウェーデン、アメリカなど、世界10か国の35ブランドのインテリアやキッチン用品、バス用品などを集めた「輸入生活雑貨ストア」をオープンした。  「輸入生活雑貨...

続きを読む>

2015年11月18日 08:50