派遣社員が抱える直接雇用に対する不安

 アデコ株式会社が、2012年11月に働く女性を対象に実施した「幸せ度」についてのアンケート調査によると、派遣社員と正社員とでは、派遣社員の方が正社員より幸せを実感している人が多く、総合的な幸せ度を1...

続きを読む>

2013年07月11日 18:51

使い勝手の良い投資減税を 日本経団が提言

 日本経済団体連合会は10日、日本再興戦略に基づく税制措置に関する提言を行った。経団連は「成長戦略に基づく投資減税など税制措置は緊急な対応を要する」とし「投資促進に照らし、真に効果的なものとなるよう制...

続きを読む>

2013年07月11日 09:33

【日経平均】後場ズルズル下落したが結局56円の小幅安

 NYダウは75ドル高で4日続伸し終値15300ドル。主要企業決算の先頭打者アルコアの決算は市場予測を上回った。S&Pがイタリア国債を格下げしても、IMFが今年のアメリカの成長予想を1.9%か...

続きを読む>

2013年07月10日 20:13

円安を追い風に外国人観光客急増 アベノミスク効果か

 安倍政権が発足してから半年、いわゆる“アベノミスク“(経済政策)で著しい変化を見せたのが株式、為替市場だった。日経平均株価は、5日時点で、1万4000円台を回復政権発足当時、と比べて、3割以上高い。...

続きを読む>

2013年07月10日 20:05

【日経平均】後場に先物主導の買いが入り363円高と反発

 NYダウは88ドル高で3日続伸。量的緩和縮小は「9月になれば」が市場のコンセンサスになりつつあり、好材料は素直に受け止められて株価上昇。ポルトガルの政権崩壊、総選挙は回避され、ユーロ圏財務相会合では...

続きを読む>

2013年07月09日 20:17

【日経平均】雇用統計の好材料を中国が塗りつぶし200円安

 前週末5日のNYダウは147ドル高で15000ドルを突破し15100ドル台を回復した。アメリカの6月の雇用統計は、失業率は7.6%で5月と同じだったが、非農業部門雇用者は19.5万人増加で、4月、5...

続きを読む>

2013年07月08日 20:12

国交白書、若者の持ち家率低下が浮き彫りに

 2日、太田昭宏国土交通相は閣議にて、2012年度の「国土交通白書」を発表した。その結果、賃金上昇率の伸び悩みや、非正規雇用の増加などの影響により、1983年から08年の25年間で、40歳未満の若者に...

続きを読む>

2013年07月08日 18:56

ユーロ圏、失業率が過去最悪の水準に

 1日、欧州連合(EU)統計局は、5月のユーロ圏(通貨統合参加17カ国)の失業率が季節調整済みで12.2%となったことを発表した。前月4月の12.1%を0.1%上回り、過去最悪水準の失業率となった。 ...

続きを読む>

2013年07月08日 18:54

パート労働者の32.5パーセントが抱える危機感

 国の重要政策のひとつである「社会保障と税の一体改革」。その一環であり2012年8月に成立した、パート労働者などの短時間労働者に対する社会保険の適用拡大執行日まで、時間は刻々と迫っている。現在のパート...

続きを読む>

2013年07月08日 18:48

国際収支 貿易赤字を所得収支でカバーし黒字

 5月の国際収支は速報値で5407億円の黒字となり、前年同月比でも1980億円増えた。  財務省が8日まとめた。それによると「貿易収支」は鉱物性燃料などを中心に輸出が増加したものの、通信機や原粗油を中...

続きを読む>

2013年07月08日 18:39