大発会の日経平均は300円近くも上げて活況

 1月4日は2013年の初取引の「大発会」。大納会翌日からの6連休の間に、アメリカの「財政の崖」問題は日本時間で1月2日昼、与野党が合意した法案が上下両院を通過して解決した。その2日に308ドル急騰す...

続きを読む>

2013年01月04日 17:35

2013年電力業界、スマートグリッド定着に向けての動きを本格化

  2011年の震災以降、一気に注目の高まった「スマートグリッド」。しかし、言葉だけが先行してしまっている感も否めない。   スマートグリッドは、2009年にアメリカ大統領に就任したバラク・オバマ氏が...

続きを読む>

2013年01月04日 09:50

2013年、株式市場の展望

 「好況感なき景気回復」と参院選で夏頃は停滞しても、秋からは政策効果がゆきわたり株価は再び上昇する。  2012年は世界的に「政治の年」だったが、2013年の大きな流れは「政治から経済へ」「世界的な景...

続きを読む>

2013年01月03日 09:38

2012年、株式市場の振り返り

 政治に翻弄される激動の株式市場。その転換点になった日は、バレンタインデーと七五三だった。  2012年の株式市場は、どう動いたか。1年間の日経平均の値動きを分析すると、大きく次の5つの時期に分かれる...

続きを読む>

2013年01月01日 09:38

2013年、4Kテレビはどこまで浸透するのか

IMG_2896

 2011年に行なわれた地上デジタル放送への完全移行後、薄型テレビの国内出荷台数は2012年10月の時点で15カ月連続で前年実績を下回っている。  電子情報技術産業協会(JEITA)の発表によると、地...

続きを読む>

2013年01月01日 08:51

3年ぶりに高水準となった早期退職者数、厳しくなる一方の若年者雇用

 東京商工リサーチの調査によると、2012年の上場企業の希望・早期退職者募集は、12月7日までに62社が判明し、3年ぶりに前年を上回った。総募集人数も2010年の12223人、2011年の8623人を...

続きを読む>

2012年12月30日 15:39

2012年に日本でいちばん売れたクルマは?

DSCF0733_e

  日本自動車販売協会連合会および全国軽自動車協会連合会が発表した2012年11月までの自動車と軽自動車の新車販売台数をまとめると、2012年にいちばん売れたクルマがわかってくる。11月末の時点で30...

続きを読む>

2012年12月30日 14:03

日本の空に変化をもたらしたLCC、2013年は勝負の年

EN-c_110

  2012年、日本初の国産LCC(ローコストキャリア)が相次いで登場したことにより、日本の空は大きな転換期を迎えた。   11年の震災以降、日本への外国人旅行客の減少が続く厳しい状況の中、LCCの進...

続きを読む>

2012年12月30日 11:28

国内店舗数も過去最高、海外進出に活路を見いだすコンビニ各社

コンビニ

景気の急速な悪化をバックボーンに、消費マインドの冷え込みは継続している。そのような中、2012年のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)は約5万店舗と店舗数が増加。百貨店やスーパーの売り上げの減少に歯...

続きを読む>

2012年12月29日 19:17

デジタルヘルスケア市場、拡大に向け再編・参入が加速した2012年

 スマートフォンやタブレットPCといった市場拡大中の製品の他、液晶パネルなどといった企業の屋台骨を揺るがしている製品ばかりが注目を集めた2012年。その裏で、何度か話題となり、今年のシーテック2012...

続きを読む>

2012年12月29日 19:13