政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
防衛力の抜本的強化で、防衛装備と一体的に審議される『財源』問題。日本経済団体連合会の十倉雅和会長は「防衛・安全保障は日本国民全員が裨益者であるから、防衛費も国民、社会全体で広く薄く負担するのが適切」...
続きを読む>
2022年11月24日 07:39
新型コロナウイルス感染症の流行で日本のDXの遅れが強く意識され、日本のDX投資も一斉に動き出した。ITコンサルタントのITRの調査報告書によれば、2022年度のDXを意識したIT投資は中堅企業を中心に...
2022年11月22日 07:06
今年2022年冬のボーナスの見通しは2年連続のプラスとなる見込みだ。しかし、資源価格高騰や3月からの急激な円安進行の影響で業種や企業規模ごとに収益力に差が生じており、ボーナスの支給額についても企業間...
2022年11月17日 06:55
コロナ禍、春からの経済活動の本格的な再開で再び人手不足が深刻化している。中小企業を中心に企業は賃上げを積極的に実施することで、なんとか人材の確保を図ろうとしている。また、円安の急速な進行を背景に値上...
2022年11月15日 06:32
岸田文雄総理は10日開かれた商工会の全国大会に出席し(1)価格転嫁対策の抜本的強化(2)コロナ禍での融資返済がピークを迎えることに対応した新たな借り換え保証制度の創設(3)地域の中小小規模事業者の販...
2022年11月13日 08:49
岸田文雄総理は10日開いた「新しい資本主義実現会議」で、労働市場の流動性を高める環境づくりに強い意欲を示した。 岸田総理は「企業側には経験者採用を進めていくために、個々の企業の実情に応じ、(年功型...
2022年11月13日 08:48
日本に外国人観光客が戻ってきた。 10月11日、新型コロナの水際対策で停止していた外国人観光客の本格的な受け入れが、約2年振りに再開。コロナ以前の空前のインバウンドブームとはいかないまでも、円安の...
2022年11月13日 08:45
少子高齢化の進展で年金を初めとする社会保障の資金繰りは逼迫している。さらに人生100年時代とも言われ、医療の発展により高齢者は元気で寿命も長くなっている。若い世代の負担を軽減するためにも年金制度や定...
2022年11月10日 06:20
政府が来年10月から実施予定の「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。零細業者やフリーランスにとって死活問題だと制度廃止を求める署名が11月8日午前で、10万を超えた。インボイス制度を考えるフリ...
2022年11月09日 06:49
京都市やその周辺に本社を置く日本電産、村田製作所、ロームの電子部品「京都3社」の4~9月期(第2四半期)中間決算が11月1日に出揃った。「脱炭素」「xEV」「二次電池」「パワー半導体」のような需要が...
2022年11月06日 10:22
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。