ジャパンエキスポがパリで3年ぶりに開催! 日本文化を世界にPR。今回は大工さんも出張?

アキュラホームが開発した木のストロー

 日本文化の総合博覧会「ジャパンエキスポ」が、7月14日から17日の4日間にわたって、フランスのパリ、ノール・ヴィルパント展示会場で開催される。同博覧会は、日本のポップカルチャーの代名詞ともいえるマン...

続きを読む>

2022年07月13日 11:43

コロナ禍、SNS動画プラットフォーム急成長。広告主注力、競争激化。教育系の成長速度増、2桁も

画・コロナ禍、SNS動画プラットフォーム急成長。広告主注力、競争激化。教育系の成長速度増、2桁も。

 コロナ禍の巣ごもり需要の増大で動画コンテンツ視聴の需要も増大した。これと比例するように動画視聴プラットフォームも充実し、この中で動画広告の画質も向上するなどして、広告出稿シェアはweb動画広告へ大き...

続きを読む>

2022年07月13日 09:37

円安インフレは食品消費増税。低所得者に厳しく、コロナ禍貯蓄を相殺、消費性向を下げる

 帝国データバンクのレポート(6月3日)では、「値上げラッシュ」は夏以降に本格化し、今年中の飲食料品の値上げ率は主要食品メーカー105社の平均で13%となっている。さらに細分化されたデータを見ると、加...

続きを読む>

2022年07月13日 09:34

男女の「昇進意欲」格差のワケ。子育て女性は報酬より「勤務時間」を重視。組織的「時短」努力を

画・男女の「昇進意欲」格差のワケ。子育て女性は報酬より「勤務時間」を重視。組織的「時短」努力を。

 日本の指導的立場に就いている女性の比率は他の先進国と比べ低いとされている。2019年3月のILO(国際労働機関)の報告書では主要国の女性管理職比率の平均は27.1%、一方日本は12%と半分以下、主要...

続きを読む>

2022年07月08日 07:12

世界中で大インフレ。世界の人々「家計圧迫されている」93%。「インフレは終わらない」6割

画・世界中で大インフレ。世界の人々「家計圧迫されている」93%。「インフレは終わらない」6割。

 世界中で物価上昇が止まらない。ウクライナ情勢などを契機に世界的な需給ミスマッチが拡大しており、エネルギー価格と穀物価格を中心に多くの国で物価高騰が続いている。EU統計局の発表によれば、5月のユーロ圏...

続きを読む>

2022年07月07日 06:47

止まらぬ円安、再々値上げ「値上げラッシュ」秋から本格化。食品値上げ率15%超。年内値上げは2万品目超

男性写真

 急激な円安の動きは、6月に入り落ち着きを見せ、135円近傍を緩やかに上昇傾向で推移している。しかし、長期化するウクライナ情勢や上海ロックダウンの影響も残り、供給網は未だ混乱の中にありエネルギーや原材...

続きを読む>

2022年07月06日 06:06

70歳雇用延長、対応企業は3社に1社。課題は「報酬」「モチベーション」「人件費」

画・70歳雇用延長、対応企業は3社に1社。課題は「報酬」「モチベーション」「人件費」。

2021年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され1年以上が経過している。これにより65歳までの雇用確保義務に加え70歳までの就業確保措置をとることが努力義務として追加された。この法改正の趣旨は、「少子...

続きを読む>

2022年07月05日 06:46

167万台が消えた自動車生産 クルマの国内生産が危機的状況になった理由(わけ)

Toyota motomachi_plant

 日本自動車工業会(自工会/jama)の資料によると、2018年の国内四輪車生産台数は973.0万台(前期比0.4%増)で、2年連続で増加していた。乗用車は835.9万台(同0.1%増)となり、うち普...

続きを読む>

2022年07月03日 09:51

コロナ倒産、再加速。業績回復難しく、過剰債務で「息切れ倒産」。二極化傾向も

画・コロナ倒産、再加速。業績回復難しく、過剰債務で「息切れ倒産」。二極化傾向も。

 コロナ禍初年の2020年は、各種資金繰り支援が奏功し、企業倒産件数は歴史的低水準を記録した。現在もなお倒産件数全体としては低水準であるものの、21年から業績回復のないまま返済がスタートする過剰債務問...

続きを読む>

2022年07月03日 09:48

オフィス回帰。テレワーク「取りやめた」企業の3割。「コロナの影響から脱した」15%で過去最高

画・オフィス回帰。テレワーク「取りやめた」企業の3割。「コロナの影響から脱した」15%で過去最高。

 現在もなおコロナ禍であり、新型コロナは感染症法上も2類相当となっているものの、ワクチン接種普及や感染者数の落ち着きもあり、春以降、経済活動はほぼ正常化していると言ってよい。  6月22日に東京商工リ...

続きを読む>

2022年06月30日 07:01